記事一覧

しんどい時に助けてくれた

  • 雑談

しんどいなぁ~と思うことが多々ある。

 

私が一番しんどいなぁと感じるのは、多分、息子のこと。

 

 

子どもが私の想定外の行動を起こしたときは、本当にしんどいなぁと思う。

もちろん、夫が奇想天外な行動を起こしてもしんどいなぁと思うと思うんだけど、やっぱり子どもたちの方が堪える。

 

スポンサーリンク


 

今のところ、子どもたちのことで一番しんどかったのは、長男が高校を卒業できなかったことかな。

 

今ではいい思い出になってるけど、当時、長男の退学届けにサインした時はやっぱり辛かった。

 

退学を決めたのも前途ある退学だったし、長男が選んだ最善の方法だったのも納得したんだけど、やっぱりしんどかった。

 

 

 

そんな「しんどい」を助けてくれたのは、やっぱり仕事。

 

仕事してる時って不思議とそのことすっかり忘れてるんですよね。

 

今の仕事はお給料は安いけど、定時で帰れるし、休みも多いし、子育てしながら行うにはもってこいの仕事で、それと引き換えに、これといって「やりがい」のある仕事でもない。

 

割と淡々と行う仕事なんだけど、やっぱり仕事なので脳は仕事でフル稼働。

仕事してる間は長男の退学のことなんて考えてる暇なかった気がします。

 

仕事しててよかったなと。

 

そんなわけで、仕事には感謝してます。

 

特に今の職場は多少嫌なことはあるけど居心地いいし♪

 

 

とまあ、現在の仕事、そんなに不満はないんだけど、ちょっと辞めたいな~と思っている自分もいるの。

 

なんかね、ちょっと飽きてるんだよね。

毎月毎月データ集めて資料作って、同じようなことしてる日々に。

 

今は学費でいっぱいいっぱいの我が家なので、仕事を止めるなんて無謀すぎる。

分かってるよ、分かってる。

 

そう、私ってば仕事続かないんですよ、今までずっと転職人生。

現在の仕事が今6年目で最長です。

 

こんなことじゃいかんと、辛かった時、救ってくれた今の仕事を思い返す

 

さて、明日も仕事だ、がんばろーー(*´з`)

 

 

物忘れがヒドイ

物忘れがヒドクなってきた気がする。

 

先日も次男のローファーを買うのを忘れてたし(この記事)、パソコンばっかり使うから漢字とかなかなか思い出せないし、学校の書類、銀行、郵便局・・・

 

歯医者の予約とか忘れてたり、酷いときは二階に物を取りに行って「何取りに来たんだけ?」とか

致命的(--;

 

スポンサーリンク


 

こんなに物忘れがヒドイと、困るのが普段の買い物。

 

マヨネーズがない、しょうゆがない、海苔とかツナ缶とか。

常備しておきたい調味料や食材が無くなると困るので、無くなったら即補充しなくっちゃ!

 

しかし、マヨネーズを買いに行ったのにそのほかの安売り食材をいっぱい買っちゃって、肝心のマヨネーズを買い忘れることもしばしば。

 

返ってきてから気づく。

 

「あぁ~私は何をしに行ったんだーーーー

(´;ω;`)ウッ…」

 

 

買うものリストを書く

 

そうだ!買うものリストを書いて行こう!

 

と思いきや、書いたものを持って行くのを忘れる始末。(アラフィフあるある)

何やってんだか。

 

こんな感じで、物忘れが酷くなったため、毎日の生活に支障をきたしてしまっている。

 

と言うことで、私は買い物リストを紙ではなく、スマホのメモ帳に書くことにしている。

 

買い物リストの紙を忘れても、スマホは忘れない。

 

料理の途中やふとした時に、

 

「コーヒー切れそう」と思ったら、即、メモ帳に「コーヒー」と入力。

「シャンプーが切れそう」と思ったら、「シャンプー」と入力。

 

こうして、買い物リストをメモ帳に入れておき、スーパーに行ったらまずスマホのメモ帳を確認する。

 

「何か買わないといけないものあったけ?」って。

 

スマホに買い物リストを書くようにしてから、忘れることが少なくなった。

 

それでもスマホに後で書こうと思い、いざ書くときに何だっけ?って思うことも多々あるんですけドネ。

 

何でも気づいたら即やらないとね

(´・ω・`)

 

 

兼業主婦がATMの手数料をケチる方法

現金をあまり持ち歩きたくないので、キャッシュディスペンサーを財布代わりに使ってます。

 

だいたい9千円ずつ下して、無くなってきたらまた9千円下ろす。

 

1万円は使いづらいのでいつも9千円下ろしてます。

 

スポンサーリンク


 

 

フルタイム兼業主婦はお金を下ろす時間がない

 

今の仕事を始めたのが5年前。

フルタイムの仕事は久々でした。

 

それまでは割と時間に融通が利く仕事してました。

 

フルタイムの仕事になって一番困るなぁと思ったことが、ATMにしょっちゅう行けないなぁ~ということ。

 

就業時間が5時半だったので、ATM無料の6時に間に合わない。

職場の近くに銀行のキャッシュディスペンサーがないので、昼休みに行くこともできない。

 

もちろん手数料を気にしないならいつでもどこでも行けます。

 

だけど、私はATMの手数料は極力払いたくないんです。

 

今までみたいにちょこちょこ下ろすとなると、毎月莫大な手数料がかかってしまう!

 

そして、そんな私の強い味方が、セブン銀行でした。

 

セブン銀行は夜7時まで手数料が無料!土日も!なんです。

 

しかもセブンイレブンは我が家と職場の間に4店舗あります。

 

夜7時まで手数料無料のキャッシュカードってなかなか無いので、本当に助かってます。

 

もちろん、銀行によってはいつでも無料!というのもあると思いますが、銀行のキャッシュディスペンサーってそんなに数無いです。

 

そこいくと、セブンイレブンはそこら中にある。田舎の都会には大抵あるので、夫の実家や私の実家に行ったときも手数料無料で下せます。

 

 

セブン銀行がお財布代わり

 

お給料日にまとめて現金を下ろし、セブン銀行に入金。

お給料を下ろすときだけ給料が振り込まれる銀行のキャッシュディスペンサーに行きます。

 

んで、あとは現金が必要になったらセブンイレブンでちょこちょこ下ろす。

こんな感じ。

 

こうすれば、手数料はかからない。

 

私が銀行の手数料を支払うのは年に1回あるかないかです。

 

私がこんなに頑張ってるのに、夫は手数料を全然気にしないんですよね

(--;

 

時間外にコンビニで平気でお金下ろしたりするもんだから、普通に216円の手数料がかかっちゃう。

 

なんとかしてくれよ~(;-;)

 

 

おでんの次の日、残りはうどんでリメイク

晩ごはんがおでんの時は、だいたい少し残ります。

おでんの残りで簡単にうどん鍋にリメイクしてます。

 

スポンサーリンク


 

 

おでんの残りリメイク

 

今日はこんな感じで残りました。

 

 

これをそのまま次の日に食べてもいいんだけど、やっぱり新鮮味が欠け、初日に比べると美味しさダウン。

 

そこで、我が家はうどんにリメイク!

うどんなら同じ醤油出汁なので、リメイクが簡単!

 

 

まず、手羽中を足します。

 

 

火にかけ、水と麺つゆを追加。

煮たってきたら、うどん投入!

 

 

チンゲン菜があったので、チンゲン菜も入れて、グツグツ煮る。

本当は白菜が良かったんだけど、白菜は今日は冷蔵庫に残ってなかった。

 

あ、あと、大根とこんにゃくは食べやすいように一口大にカットしました。

 

 

出来上がり♪

 

白菜がいいなぁと思ったけど、チンゲン菜もなかなか美味しかった。

チンゲン菜だと緑がきれいで見た目もGood♪

 

子どもたちにも大好評(*´▽`*)