記事一覧

漫画コミックをネットで買い取ってもらう②

漫画コミックとラノベを買い取ってもらおうと漫画買取ネットで段ボールを注文しました。

 

 

漫画コミックをネットで買い取ってもらう①
漫画コミックをネットで買い取ってもらう③

 


 

 

 

段ボールは大中小サイズが選べる!

 

段ボールは大中小選べ、私は大2個にしました。

 

段ボールは自分で用意してもいいし、無料で注文してもいいシステム。

丁度いい段ボールがなかったので、無料の段ボールをお願いしました。

 

大 47×36×35cm

中 40×30×30cm

小 32×23×24cm

 

大を2個にしたんですが、正直、ちょっとデカかった(^^;

本を入れたら重いのなんの・・・

 

%e6%ae%b5%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab

 

 

サイ表を見たときに、ミカン箱くらいの大きさカナ、と思ったんですが、ミカン箱の倍くらいはあるかな。

 

私の力でも引きずれば玄関まで何とか運べましたが、持ち上げるのは無理。

 

こんなデカいのを後日、佐川急便さんが取りに来ることになってるんですが、なんか、申し訳ないことしたなぁ(--;

 

どうせ無料なんだから小を4個とか中を3個とかにすればよかった。

 

 

でかい段ボールでしたが、せっかく注文したので、入るだけ詰めました。

 

1箱何冊くらい入ったんだろう?

100冊は入ったんじゃないかな。

 

コミックっていろんなサイズがあるので、きっちり入れられませんでした。

隙間には新聞紙で緩衝材。

 

 

%e6%ae%b5%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab%e4%b8%ad%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af

 

 

あだち充のタッチが上に並んでます。懐かしい。
私が高校生の時にはまった漫画。

今、読み返したくなる時もあるけど・・・思い切って処分!!

 

また読みたくなったら、漫画喫茶に行ってもいいし、借りてもいいし!

 

名残惜しんでたら家なんて片付きません!!

心を鬼にして処分です!!

 

 

(続く)

 

漫画コミックをネットで買い取ってもらう①
漫画コミックをネットで買い取ってもらう③

 

 

ちょっとコンビニに行くときに持って行くバッグ

物持ちがいいというより、ボロボロでも全然気にしない大学生の長男。

そんな長男はちょっとコンビニに行くときでも必ず財布をバッグに入れて出かけます。

 

 

 

ものぐさ男子が財布をバッグに入れて持つ訳

 

ものぐさ男子代表みたいな長男がちょっとコンビニに行くだけで、わざわざバッグを持って行くのはちょっと不思議。

 

我が家の長男以外の男子、夫も次男もちょっとコンビニに行くくらいなら財布をポッケに入れて出かけるので、珍しいなと思っていました。変なとこで几帳面。

 

 

私「コンビニ行くだけで何でわざわざバッグ持ってくの?」

長男「昔、ポッケに財布入れて失くしたことがあるから」

 

 

あ~そう言えば、中学の時そんなことあったなぁ。

クレーンゲームでゲットしたワンピースの財布を無くしたことあったな。

 

一応、警察に紛失届出したけど、結局出てこなかった。

中身は現金2千円が入ってただけで被害は大したことなかったんだけど、長男にとっては大きな出来事だったのかもしれない。

 

中学生の2千円は大きいかもね。

ワンピースの財布もゲーセンで取ったやつだから買えないし。

 

この出来事が反省となって、財布は絶対カバンに入れる!と言う行動に伴ってるんだね。いいことだ^^

 

 

 

そろそろ新しいバッグに

 

そんな長男がちょっとコンビニに行くときに持って行くバッグがヨレヨレで・・・ショルダーバッグで肩ひも部分の革っぽいところが剥がれてみすぼらしい。

 

物を入れるところもあんまりにも汚いからこの前洗濯してみたけどあんまりキレイにならない。

 

そんな時に、Amazonで安いショルダーバッグを見つけたので買ってみた。

 

これ↓

 

 

[ビップライン]VIP LINE 軽量ショルダーバッグ VL-0509 (オレンジ)

 

[ビップライン]VIP LINE 軽量ショルダーバッグ VL-0509 (オレンジ)

 

 

値段も安く、大きさもそんなに大きくなく小さくなく、買い物ベタな私にしてはなかなかのヒット♪次男も気に入った様子。

 

 

私「これ、新しいバック買ったの。財布入れるのにいいでしょ♪」

長男「なかなかいいね!」(気に入った様子)

 

私「新しいの買ったから今のバッグ捨てていい?」

長男「え(;・∀・)捨てるのはちょっと・・・愛着があるし」

 

私「そんなこと言ってたら新しいの買った意味ないじゃん。」

長男「じゃあ、新しいの次男にあげるよ」

 

次男「え!いいの♪」

 

 

んんん??ますます新しいの買った意味ないじゃん!

 

とりあえずボロバッグは捨てずに置いてありますが、今後どうなるか・・・もう、知らんぷりして捨てちゃおうかな。

 

 

大学ぼっち脱退への道、一歩前進?

  • 子ども

今年、浪人して大学に入学した長男。

 

コミュニケーション能力が低いのでクラスメイトに話しかけることもなく、サークルにも入らず、バイトもせず、大学と自宅の往復のみ。

 

家に帰るとネット三昧。土日もほとんど出かけない。

 

最初はすっごく心配したが(今も心配だけど)、私がとやかく言ってもどうにもならないので、気にしないようにしている。

 

 

 

ぼっち脱退の兆し

 

そんな長男がある日、ボソッと口に出した。

 

長男「今年はほんとに何もなかったなぁ。」

 

そりゃあ、そうだろ。自分で何もしようとしないんだから。

ボソッと口に出したのは聞こえてたけど、スルーした。

 

幼少の頃は保育園、小中学校は平日は学校、休日はサッカー、高校も前半は小中学校と同じで、後半はサッカーの代わりに予備校になった。

浪人時代は毎日予備校で勉強漬け。

 

とまあ、ずっと自分で何かやりたいことをするわけでもなく、与えられたことを何も考えず行っていたような生活だった長男。

 

大学に入ると、自分で何か率先して行動を起こさないと、誰もかまってくれない。

 

「今年はほんとに何もなかったなぁ。」その一言を聞いて、やっと何もしていないことに焦り始めたんじゃないかなぁと感じた。

 

 

 

親はあえて見守る

 

長男「ヒルクライムやってみようかな。サークルに入るとお金かかる?」

 

あぁ、ケチな長男にはそこがひっかかるところなんだぁ。

ちょっとでもアクティブになって欲しい私としては「お金は出してあげるよ」と言いそうになったけど、そこはぐっと我慢。

 

ここで私がお金を出したらダメだと思うんだよね。

やりたいことのためにバイトしてお金を稼ぐってことも大切だと思うから。

 

結局、今のところ今までと変わらず自宅と大学の往復生活を送っている長男だけど、一歩前進したかも?と嬉しくなった。

 

 

 

 

漫画コミックをネットで買い取ってもらう①

漫画コミックとラノベを漫画買取ネットで売ってみようかな。

 

 

先日、愛読しているブロガーさんが漫画買取ネットだと簡単だし実店舗より高く買い取ってくれますよ~と紹介していたので、私もやってみようかなと。

 

 

ここ2~3年は漫画コミックを買うときは電子コミックにしていますが、その前に購入した古いコミック本が結構残ってます。

 

ただ、ちょっと古いんですよね、家にある漫画コミック。

日焼けも結構してるし。

 

しかも、買取して欲しいコミックはあんまり人気ないだろうなぁ、と思うようなコミック。

 

今でも売れそうなドラゴンボールとかスラムダンクは長男が売るの嫌がりそう。時々復習してるから。

 

それでも送るための段ボールも送料も無料なので、やってみるだけやってみよう!と段ボールを注文してみました。師走で家の片付けもしないといけないから丁度いいかもしれないし。

 

 

今のところ、うちにどんな漫画が眠ってるかあんまり把握してない。

多分、こんなのがあった気がするなぁ~と言う程度ですが、段ボールを注文してしまった。

 

まあ、何とかなるだろ。

 

つづく

 

 

漫画コミックをネットで買い取ってもらう②
漫画コミックをネットで買い取ってもらう③