記事一覧

肌に優しい髭剃り

  • 子ども

肌に優しい髭剃りと言えばフィリップス!

 

人気No1髭剃りは
フィリップス メンズシェーバー 7000シリーズ S7310/12

フィリップス メンズシェーバー 7000シリーズ S7310/12

 

12800円!!!(2016.10.21現在)

え(;・∀・)高くない??

 

髭剃りってこんなもんなの??

 

夫は結婚した当初から1000円位の髭剃りでじゅーぶんだったから、一万円超えはちょっとビックリなんですけど!!

 

 

髭を剃るとニキビができる

 

髭を剃ると肌が荒れる、ヒリヒリする、ニキビが出来ちゃうという長男、必然的に髭を剃る回数が減ります。

いつも無精ひげがちょろちょろしてて、傍から見るとみっともないです。

 

ただ、傍から見るとみっともないけど、本人は至って気にしてない。

何だろ、普通、大学生になったらもうちょっとカッコよく見られたいとか思わないのかなぁ?

 

・・・思わないんだろうなぁ(--;

 

で、いつも通り私が先回りしちゃうわけだ。今までこれで何度も失敗してるのに、懲りずにまた先回りしようとしている私。

調べるだけなら・・・ね(^▽^;)

 

 

肌に優しい髭剃りを探してみると、「フィリップス」のシェーバーがいいらしい。

 

カミソリは直接肌に触れるのでNG、肌に優しいのは電気シェーバーの方なんだって。

 

フィリップスのシェーバーは肌が弱い人からべた褒めコメント多です。フィリップスのシェーバーは回転式で、それが肌にいいんだって。

 

ただ、回転式は深剃りにはあまり向いてないらしい。

長男は深剃りしなくてもいい、ヒョロヒョロ生えている髭を適度に剃ってくれれば私は満足なので、フィリップスがいいかな、と結論。

 

でも。。。髭剃りに一万円越えはなぁ。。。とケチ臭いことを考えてしまう。

 

だったらフィリップスに拘らず、似たような回転式の髭剃りはどうかな?

 

これ⇒SweetLF 回転式電動メンズシェーバー 3枚刃 お風呂剃り 本体丸洗い可能 肌にやさしい 短い充電時間 省電力・静音・安価・頑丈

 

 

これなら4000円で買える~(^◇^)/

 

どうしようかな(悩)

 

 

 

グランドが使えない高校のサッカー部

  • 子ども

高校1年になってサッカー部に入った次男。

入部して1ヶ月くらいで辞める、やっぱり辞めるの止めた、などという事件がありましたが、今では楽しく部活に励んでいるようです。

 

部活のおかげで人間関係も良好のようで、とっても楽しそうに高校生活を送っています。今のところこっちは一安心。普段全然勉強しないけど、中間テストの今だけは勉強も本人なりに頑張ってるし、こんな絵に描いたような青春送る子もいるんだね。

 

 

 

ところで、部活ですが、次男の高校は今年の夏休み前からグランドの工事をしていて、グランドが使えません。

 

なので、サッカー部の練習は主に走り込みばっかりだとか。

ボールを蹴れるのは、他校に練習試合に行ったときくらい。その練習試合も雨やなんやかんやで潰れることが多く、部活が休みになることが多いです。

 

普通、運動部に入ると土日は部活って聞くけど、次男の場合、土日はほとんど家にいるし、なんか、部活ってよりサークルみたいな感じ。

 

小中学校の時一緒だったサッカー関連のママ友から、部活は週6、毎日だよ~と言う話を聞くと、ちょっと羨ましく感じたりもしますが、多分、次男の場合はこの位まったりしてる方がいいんじゃないかな。

 

ただね、まったりしてるけど、練習はほとんど走り込みなので、チーム全体の体力はかなりアップしたみたい。

サッカーの練習って皆でシュート練習とかリフティングとか紅白戦とか多いんだけど、それが出来ない環境なので走り込みばっかりしてると必然的に体力が付いちゃうみたい。

 

で、体力があるもんだから、他校と練習試合とかすると後半にバンバン得点できるらしい。

 

サッカーってボールさばきの上手さももちろん大事かもしれないけど、高校の部活だと体力でなんとかなるもんなんですね。

 

と言っても、近郊の似たり寄ったりの高校には勝てるけど、強豪校にはコテンパンにやられちゃうんだって。

 

ん?

東京は強豪校が多いから負けちゃうことの方が多いじゃん

(^^;

 

 

大学1年前期、単位ぜんぜんとれてないじゃん

  • 子ども

高校を卒業できなかった長男には、大学はなんとか卒業してほしいと思っている。

 

私は学生のとき、大学が一番楽しかった。

だから、長男も大学に行けば楽しいだろうと思ってたんだけど、今のところ大学を楽しんでいる感じがしない。

 

友達は未だにできていないようだし、大学では基本、ぼっちみたいだし。

 

大学でぼっちはキツイと思うんだよね。なんと言っても、単位をとるのがキツイと思う。ぼっちだと試験の情報が入って来ないし。

 

大学の試験やレポートは情報をゲットするところから始まる。その情報を元に、このくらいの点数取れれば大丈夫かな、とか、このくらいの仕上がりでいけるかな、というように準備する。

 

闇雲に真面目に一人で黙々と勉強してても、点数を取れないもんだと私は思っている。

 

だけと、現在ぼっちの長男は一人で闇雲に試験に望むしかなく、前期の成績は散々だった。

 

なんと言っても、単位を半分以上落としている。しかも、得意なはずの数学、物理の基礎的な科目ばかり。高校で言う数Ⅰとか物理基礎みたいなやつ。

あと、体育みたいなのも落としてた。

 

長男の大学は理系。理系は単位を落とすとキツイよ、と言われている。それなのに半分以上も落としやがって何してんのーーー( ;∀;)と、ショックでショックで。

 

そう、ショックはのは私と夫だけ。当の本人はケロッとしている。

まだ挽回できると言う。

 

まあ、スッゴク頑張れば挽回できるかもしれないけど、大学の勉強って学年が上がるたびに難しくなって単位が取りにくくなるんだよね。

ホントに大丈夫???

 

と心配で心配でたまらない。

 

たまらないけど

 

 

私が悩んでもしょうがないか

┐(‘~`;)┌

 

長男ってば何やってもスムーズにいかないなぁ

 

漫画「斉木楠雄のΨ難」が面白い

斉木楠雄のΨ難(さいきくすおのサイなん)というコミックが読みたいと長男が言うので借りてあげた。

18巻まであった。

 

 
[まとめ買い] 斉木楠雄のΨ難(ジャンプコミックスDIGITAL)
[まとめ買い] 斉木楠雄のΨ難(ジャンプコミックスDIGITAL)

 

 

斉木楠雄のΨ難は週刊少年ジャンプに連載されているギャグマンガ。

長男は週刊少年ジャンプは毎週コンビニに立ち読みに行くので、何で急にコミックが読みたくなったのかはよく分からない。(今度聞いてみよう)

 

とても面白いらしく、長男の部屋から笑い声が漏れている。

漫画が面白いとつい声を出して笑ってしまうのはよくある。

 

だけど、漫画を読んでいない周りから見るとかなり不気味な感じ。

 

テレビが面白くて笑うときは、テレビの音が聞こえているので、面白い内容がなんとなく分かるからそんなに違和感を感じないけど、漫画だと本人以外に面白い情報が一切入ってこないので非常に不気味だ。

 

 

そんなに面白いのかな~?

漫画は好きなので、私も読んでみようかな。

 

 

ただね、子どもが好きな漫画と、40代後半主婦が好きな漫画って違うんだよね。

 

1年ほど前に長男が読みたいって言ったので購入したからかい上手の高木さんというコミックは、まあ、面白かったけど、私はそんなにって感じだったしな。

 

でも、サラッと読める漫画で、美容院でカットしてもらいいながら読んだので、丁度良かった、と言うのもある。

 

 
[まとめ買い] からかい上手の高木さん(少年サンデーコミックススペシャル)

 
斉木楠雄のΨ難の話に戻るが、せっかく借りたんだから1巻は読んでみようかな、とも思う。

長男曰く、1冊読むのに1時間くらいかかるというので、かなり読みごたえがある漫画っぽい。読み応えのある漫画って好きなんですよね~