カテゴリー:雑談
  • 雑談

東京郊外住まいの我が家は冬は車のタイヤをスタッドレスに替えます。

 

東京は雪が降る降ると騒がれても、大したことがない場合がほとんどだけれど、3~4年に1回、大したことなくない年がある。

 

その3~4年に1回のためにスタッドレスに替えるのはとても不経済だと感じるけれど、3~4年に1回でも車が使えない日があるのは私にとってとてもストレスなのです。

 

そのために1本何万もするスタッドレスタイヤを3年に1回購入しています。(あーもったいない)

 

スポンサーリンク


 

だいたい12月末にスタッドレスに交換し、4月にノーマルタイヤに交換します。

 

それが何故か今年は1月の中旬になってもタイヤを交換することを忘れてました。

 

年末年始忙しかったからなぁ・・・

私はいろんなことをいっぺんにできないタイプのようです。

 

 

今年は雪は大丈夫かな、なんて思っていたら、とうとう雪予報発生!

 

「げ、タイヤ替えてないよ~どうしよう・・・」

 

 

雪予報が出てからタイヤ交換をしてくれるところを探してみても、どこもいっぱいなんですよね。

しかも私の希望は日曜日

 

 

「仕方ない、とりあえずディーラーに電話してみて、ダメだったら夫にやってもらおう!

息子たちも大きくなって手伝えるしね。」

 

ま~まず無理だなぁ~と思いながらも、おそるおそる電話してみました。

 

電話したのは希望の日曜日の前日、土曜のお店がオープンする1~2分前。

この時間ならお店の人はいるだろうし、この日の電話はどのお客さんより一番にかかるんじゃないかな、と。

 

結果、ドンピシャ!

日曜の最終時間だけ空いていて、タイヤ交換の予約取れました!

 

よかった!夫のタイヤ交換だとちょっと不安だし。

やっぱりプロにやってもらった方が安心。

 

 

これからはもっと計画的にタイヤ交換をしなくちゃ!

(↑毎年思う)

 

  • 雑談

午後3時ごろ、職場にいる私の元に長男からLINEが届いた。

 

長男『今日、熱っぽいから晩ごはんなんとかして~』

 

毎週木曜日は長男の大学が休みなので、晩ごはんは長男担当と言うことになっている。

 

熱が出てる人に晩ご飯を作ってもらおうなんて思わないので、もちろん二つ返事でOKを伝えた。

 

スポンサーリンク


 

晩ごはんはいいんだけど、この時期の熱ってインフルエンザを疑う。

 

インフルエンザでも、軽かったらそのまま放っておけばいいかな。でも、もうじきテスト週間だから早めに治療した方が得策か?

 

とりあえず、家に帰って長男の様子を見てから考えよう。

 

晩ごはんは簡単にシチューでいいか。

確か材料揃ってたし。

 

 

ハウス シチューミクス(クリーム) 業務用 1kg

 

そんなことを考えながら帰宅。

 

そして、帰宅して長男を見ると、ちょっと発熱で苦しそう。

でも苦しそうなのはちょっとだけ。

 

食欲もあるし、それなりに歩き回れるし。

だけど、顔が赤いので、一応、インフルエンザを調べてもらうことにした。

 

インフルエンザなら、処方箋を貰えばかなり症状が楽になるからね。

 

 

シチューには合わないかも

 

晩ごはんのシチューは次男にお願いし、私と長男は車で近所の診療所へ。

 

この診療所はヤブで有名なんだけど、年中無休と言うとてもありがたい存在。

平日は夜8時まで診てくれるし、インフルエンザの処方箋くらいなら出してくれるので、我が家にはとても助かります。

 

 

で、結果、インフルエンザでした

(--;

 

リレンザと解熱剤を処方してもらい帰宅。

 

帰ってくると次男のシチューができあがっていました。

 

仕事から帰ってきてそのまま病院に行ったのでお腹空いたーーー早速シチューを食べる。

 

 

私「あれ?なんか変な味しない?シチューに何入れたの?」

 

次男「里芋おろして入れてみた。シチューに里芋は合わないね。とろみがついていいかな、と思ったんだけど(^^;」

 

 

確かにトロッとした見た目は最高なんだけど、口に入れるとネバッとした感じがシチューとしてはイマイチ・・・(;´∀`)

 

こういう失敗を繰り返しながら料理って上手くなるもんだよね。

 

 

インフルエンザ時のリレンザ

 

長男は帰宅後すぐリレンザを処方し、ちょっとイマイチなシチューを食しました。

 

そして30分もしないうちに体調回復!

 

リレンザすげーーー(゚Д゚;)

 

あまりにも効果ありすぎてかえって怖いかも。

 

  • 雑談

最近、仕事が忙しい。

年末ってこともありますが、一番の理由は、一緒に働いていた一人が辞めたから。

 

今まで二人でやっていた仕事を一人でやっている状態なので、私のキャパオーバー。

 

これが若いころならバリバリ残業できるので、ラッキーとばかりに頑張るんだけど、アラフィフの私は定時でいっぱいいっぱい。

 

これ以上働いても効率が上がらないのは自分でもよくわかる。

 

残業して片付けることもできるけど、そうなると家庭がおろそかになるのは目に見えている。

 

私はあれもこれもこなせるほど器用でもないし、体力もない。

 

で、必然的に仕事が溜まっていくわけだ。

 

スポンサーリンク


 

パートナーが辞めるまではかなり呑気に仕事をしていた。

 

私のキャパの半分くらいの仕事量だったから、空き時間も結構あった。

 

そして現在、その空き時間を埋めるように仕事がいっぱい。

 

 

過去にも同じようなことがあった。

10年前、仕事がいっぱいいっぱいになって、それをこなすのが楽しくて、頑張ってる自分に酔っていた。

 

そうなると、何故か私は周りの反感をかってしまう。

反感をかうような態度になってるんだと思う。

 

仕事が忙しいときは周りに気配り、特に気をつけねば。

 

  • 雑談

寒くなってきました。

我が家にも様々な暖房器具があります。

 

エアコン

ホットカーペット

こたつ

電気ストーブ

石油ストーブ

ファンヒーター

 

おっと、こんなにあるんだ!

自分でもビックリ!

 

スポンサーリンク


 

やっぱりファンヒーターが一番!

 

私はこの中でもファンヒーターが一番好きです。

すぐ暖かくなるし、一番温かいんじゃないかな。

 

トヨトミ 石油ファンヒーター (木造9畳まで/コンクリート12畳まで) 日本製 ホワイト LC-33H(W)

 

朝、お弁当を作る時は台所に持って行き、足元にあたるように使います。

ダイニングテーブルに座るときもファンヒータを移動し、私の足元に向けています。

 

着替える時もファンヒーターの前、スマホ見る時もファンヒータの前。

冬はファンヒーターを背負って過ごしています。

 

ファンヒーターはすっごく暖かくていいのですが、難関が一つ。

 

それは「灯油」です。

 

そう、エアコンや電気ストーブはコンセントさえ入れれば、いつまでも使い続けることができますが、ファンヒーターは灯油がなくなると灯油を入れないといけません。

 

それが面倒

(;´Д`)

 

灯油をファンヒーターのタンクに入れる間隔は、1週間に1回位かな。

灯油が切れて灯油を入れている間、寒いし。

 

それに、灯油をスタンドに買いに行く作業も必要です。

灯油1タンクが18リットル。これ、結構重いです。

 

いつも、ガソリンを入れるついでに灯油を買っていたのですが、最近は長男が買にいってくれるようになりました。

 

なので、スタンドに買いに行く、という作業はずいぶん楽になりましたが、ファンヒータ費灯油を入れる作業はやっぱり無くなりません。

 

この灯油を入れる作業さえなければファンヒーター最高なんだけどなぁ・・・

 

  • 雑談

3連休は恒例の(?)家族ボーリングに行ってきました。

 

せっかくの3連休、お家大好き家族ですが、こんなに天気がいい連休も久々。ずーーーっと家で引きこもっているのも、もったいないです。

 

スポンサーリンク


 

我が家は、ボーリングに行くときは、朝8時半ごろ行くようにしています。

 

朝行くと、駐車場もボーリング場も空いているので、土日祝日でも待ち時間なしです。

 

しかも、朝10時までに入れば、次のお客が来るまで投げ放題(一人1290円)!というプランがあります。次のお客が来ても、4ゲームまでは保障されています。

1ゲーム500円以上するので、4ゲーム1290円ならかなりお得です。

 

 

ボーリングは老若男女、誰でも遊べる

 

今回は夫も行くというので次男と三人で行きました。

(長男は行かないと頑なに拒否)

 

3連休なので、すぐ次のお客が来て、4ゲームしかできないかなーと思っていたら、全然お声がかからない。

(次の客が来ると、店員さんが「このゲームで終了してください」と伝えに来ます)

 

8時半にお店に入って、12時を過ぎても全く声がかからない。

 

周りを見渡すと、決してガラガラなわけではない。

 

『もしかして、私たち家族忘れられている?』

 

私たちより後に入ったお客もいつの間にかいなくなっています。

 

13時を過ぎたころ、3人で10ゲーム目でした。

 

夫「もう1時だよ、お腹空いた。腰も右手もフラフラ・・・(;´Д`)」

 

次男・私「えーーーでも、声かけられるまでやらないとやり切った気がしない」

 

夫の体はボロボロでしたが、投げ放題に慣れている(?)私と次男は、疲れてはいるけど、そこまでは・・・という状態でした。

 

去年、8ゲーム投げたときはボロボロになったけど、今回はわりと平気でした。慣れたのかな?

 

家族でボーリングは朝がオススメ

 

と言っても、やっぱりお腹は空いてきた。仕方ないので、声をかけられることなく、11ゲームで終了して帰りました。

 

それでも、家でゴロゴロしてるよりいい運動になりました。

 

結局、3人で8時半から13時過ぎまで遊んで、5千円ちょっと。

なかなか安上がりだと思います。

 

 

お得な早朝ボーリング

 

このように、早朝ボーリングは様々なお得プランを用意しているボーリング場が多いので、調べてみる価値あり!です。

 

ボーリングはガーター防止も用意してあるので、小さいお子さんでも楽しく遊べます♪

実際、3~4歳くらいのお子さんも結構いました。

 

我が家の次男のように、高校生になっても親と一緒に行きたがる子もいますけどーー(お金出してもらえるからね)

 

  • 雑談

私の仕事は事務で、8:30~17:30まで。

残業はほぼありません。

 

しかし、久々に忙しい・・・

 

職場がイリーガルなイベントが開催されていて、

すっごくしんどい。

 

昨日は帰ってきたのが22時過ぎてた。

子どもは大きくなったので、残業してもなんとかなる。

 

しかし、今は残業する体力がない。

 

子どもが小さいときは残業したくてもお迎えに行かないとできないかったのに、子どもが大きくなった今は残業できる時間はあるけど体力がもたない。

 

あー疲れた(;´・ω・)

 

  • 雑談

今期ドラマで我が家のヒット、綾瀬はるかの「奥様は、取り扱い注意」

 

日テレ系「水曜ドラマ」。

この枠のドラマは好きなのが多いです。

 

スポンサーリンク


 

【あらすじ】

 

伊佐山菜美(綾瀬はるか)は、スパイとしての「スリルに満ち溢れた毎日」を過ごす中で、生まれて間もなく両親に捨てられたために「家族と一緒に暮らす『穏やかな生活』」に憧れを抱くようになる。

 

やがてスパイを辞め、合コンで知り合った伊佐山勇輝(西島秀俊)と結婚し、専業主婦となるが、平凡な家庭生活に物足りなくなってしまう。

 

そんなある日、幸せに見える主婦にも様々なトラブルがあることに気付き、解決していく。

 

 

最後に圧倒的に強い綾瀬はるかが相手を倒してハッピーエンド♪

 

というよくある展開。

 

仲間由紀恵の「ごくせん」に似てるかな。

 

ごくせん 2002 DVD-BOX

 

こういったスカッとするドラマは、見ていて安心

(*´ω`*)

次男は主婦系のドラマが好きなので、録画して見てます。

 

 

第4話のサブタイトルは「読書会」

 

主婦が集まって同じ本を読み、感想を言い合う会。

え?こんなことしてる主婦なんて聞いたことない。

思わず叫ぶ

 

 

私「えぇ~~~こんなことして楽しい主婦いるのぉ~?」

 

長男「きっといるよ。」

 

私「えーーー聞いたことないけど」

 

長男「母だって進撃の巨人読んで座談会とかあったら楽しいでしょ?」

 

私「・・・・確かに」

 

 

なるほど。

長男、分析力あるわーー(分析力って言うのか??まあいいや💦)

 

  • 雑談

年末に親戚の子が3人泊まりに来ます。

東京で行われる年末のイベントに参加するためです。

泊まりに来るのは今年で3回目。

 

スポンサーリンク


 

親戚の子が泊まりに来るときは、いつも布団をレンタルしています。

布団レンタルはネットで見つけました。

 

1組5,000円で枕、毛布、敷布団、掛布団、シーツも付いています。

しかも、シーツは洗わず、そのまま返せばOK!布団はいつもふかふ、シーツも真っ白でとても気持ちがいいです。

 

すっごく便利です。

 

一応、布団は我が家にあるのですが、シーツ洗って、布団干してと用意するのが面倒。

しかも、泊まりに来る前、晴れないかもしれないし。

 

泊まりに来るのが年末なので、干してない冷たい布団に寝てもらうのはあまりにも申し訳ない。

 

だた、1組5千円なので、安い布団なら買えますよね。

 

我が家の息子たちが使っている布団が、かなり古くなったので、親戚の子が来る前に布団を買って、それをそのまま息子たちのにしちゃおうかなーと検討中です。

 

 

 

こちらの布団は4千円と、かなりリーズナブル。

さすがに安すぎないかな?

 

レビューを見ると、すごくいい!と言う方と、値段相応と言う方と、イロイロ。

 

うちの息子だけならぜんぜんいいけど、親戚の子にはもうちょっといいのがいいかな?

 

やっぱり一組1万円は出した方が一般的?

 

なんか、考えれば考えるとよく分からなくなって・・・結局、今年もレンタルでいいや、ってなりそう。