カテゴリー:雑談
  • 雑談

大学生の長男の部屋に入り浸っている高校生の次男。

先日発売されたドラクエⅪを一緒にやってます。

 

仲がいいのは嬉しいんですが、ほんとよく飽きないなぁというくらいドラクエ三昧。

ドラクエもこんなにやってくれたら嬉しいだろうなぁ。

 

と言っても、寝る間も惜しんで・・・ということはないのが息子たちの偉い所。

ちゃんと12時には電気を消して寝るんですよね。

 

スポンサーリンク


 

ゆとり世代っ子ってスゴイかも

 

昭和生まれの私には信じられないくらいいい子。

 

私が高校生の頃は夜中にオールナイトニッポン聞いたりして、次の日寝不足とか。

大学生の時は朝方までドラクエやっちゃって次の日寝不足とか。

 

そんなの普通だったからなぁ。

 

 

夜はちゃんと寝ないと!

とか言ってる。

 

 

昨日も0時過ぎたら長男の部屋から次男が出て行った音がした。

 

私の部屋から長男の部屋の生活音が聞こえるのでなんとなく分かる。

そして、次男が出て行ったあと、長男がシャワーを浴びに部屋を出た。

 

長男が部屋を出た後、暫くすると

 

カサカサ、カサカサ

 

って時々音が聞こえる。

 

え?長男の部屋、誰もいないはずだよね、何この音・・・気のせいかな?

 

そして、また聞こえた。

 

カサカサ

 

え?誰かいるの??

もしかして私の大嫌いな例の黒い虫とか?

Σ(゚д゚lll)

 

スポンサーリンク


 

恐る恐る長男の部屋を覗きに行ったら、

 

扇風機が首降りで回ってただけだった

(^^;ヨカッタ

 

長男の部屋に置きっぱなしになってたビニール袋が扇風機の風が当たってときどきカサカサしてただけだった。

 

先日まで夜はクーラーだったけど、ここんとこすっごく涼しいので扇風機にしたらこんな生活音が聞こえ、ビビってしまった。

 

それにしても今年の8月は涼しいです。

 

  • 雑談

長~い夏休み、部活もやってない、バイトもやってない、一日ずーーーっと自宅に引きこもりの長男、何とかしてくれ

(;´Д`)

 

 

免許合宿ライブ


 

去年、大学1年生の夏休みは免許を取りに行った。

合宿免許で2週間。

 

本人は免許は必要ないと言い張っていたが、私があーだこーだ言って取りに行かせた。

 

なんだかんだ言って親の言うことに素直に従うところは扱いやすい。

長男に免許を取ってもらって、便利に使いたかった。

送り迎えとか。

 

結局、免許を取ったはいいけど、車の運転は自分には向いてないと、頑なに運転しない。

 

免許を取った後に私と練習した時、あれこれ注意しすぎたかな。自信失くしちゃったのかも。なかなかメンドクサイ性格してる。

 

結局、便利に使おうと思っていた私の目論見は失敗でしたが、いつかきっと「免許を取っておいてよかった」と長男自信が思える日が来ると思います。

 

 

コミュ力に自信ないなら合宿免許!

 

引きこもりがちでコミュニケーション能力に劣る長男には合宿免許はピッタリだった。

 

部屋はシングルをとったので、教習所以外は部屋で一人で過ごせる。

ちょっとした一人暮らし気分♪

 

一人暮らし気分と言っても食事は3食キチンと出してくれるし。

合宿免許の間、学科受けたり車にちょっと乗ったりするだけで、あとは自由。いる場所は制限されますが、合宿免許仲間でワイワイやる必要は無し!

 

学科が終わった後半1週間はとっても暇だったらしい。

泊まった部屋はWiFiも常備されているので、家で引きこもっているのと何ら変わりない生活。

 

これで、通学タイプの教習所より安いんだから(生活費込でも安いんです!!)合宿免許に行けるなら行くべき。

 

合宿免許は2週間完全に拘束されるので、それが出来ない人には難しいかもしれないけど、最初に書いたように部活もしない、バイトもしない長男にはもってこいのシステムです。

 

引きこもりがちな大学生にはピッタリ♪

 

免許合宿ライブ


 

  • 雑談

掃除をすると運気が上がる、というのはよく聞く話。

 

スポンサーリンク


 

先日、長男が空気嚥下症で苦しんでいたところ、リビングと風呂場の拭き掃除をしたら治った。

 

今年は私は次男の高校の花壇係で、月に1~2回花壇に水をやりに行かないといけない。

 

水やり当番の日、トイレ掃除をしたら、晴れ続きの昨今なのに、私の当番の時だけ雨が降った。

 

リビングの拭き掃除やトイレ掃除は毎日しないので、毎日するようにすれば、もっと運気が上がるかもしれない。

 

そう言えば、長男次男がダブル受験の時、せっせと掃除したなぁ。

二人とも第1希望に受かってるから、もしかしたら本当に効果があるのかもしれない。

 

そう思っても、なかなか毎日掃除ができない。

 

本気で運気を上げる気がないんだろう。(⇒私)

 

人生がときめく片づけの魔法

人生がときめく片づけの魔法

 

  • 雑談

進撃の巨人をAmazonのKindleで、とうとうまとめ買いをしてしまいました。(進撃の巨人22巻まで読むとかなりクリアになる

 

 

 

進撃の巨人は夫がパパ友に借りたのをきっかけにはまった漫画。

次男小4位の時です。(7年前だ)

 

スポンサーリンク


 

それから、何度かそのパパ友に借り、15巻くらいまで出たときに再度全巻復習がしたくなりTUTAYAで借り(パパ友にまた借りるのはさすがに悪いなって💦)、新刊が出るたびにTUTAYAで借り、借りるのが面倒になりAmazonのKindleで新刊を買い、やっぱり復習したくなりKindleで全巻まとめ買い、というなんとももったいない経路です。

 

こんなことならTUTAYAで借りる前に買っちゃえばよかったよ。

 

と思いますが、終わってしまったことは仕方ない。

 

 

ここ1~2年、全巻揃えようかどうしようかずっと悩んでいました。

 

ずっと悩んでいた私の背中を押したのは・・・

 

 

節約スイッチ外れる瞬間

 

世間的に大人気の進撃の巨人ですが、私の周りではまっているのは長男だけ。

夫も職場の仲間も友人も家族も長男以外はそんなに興味がないっぽい。

 

進撃の巨人、知ってる~

アニメは好きだよ~

 

と、このくらい。

 

私としては、進撃の巨人であーでないこーでない、あれがそうだったんだ!これからこんな感じじゃない?

 

とワイワイ盛り上がりたい。

 

最近、漫画を読む人って減ってきてるみたいなので、長男がいるだけでも有難いのかもしれません。

誰もいないよりいい。

 

 

そんな境遇の中、次男が「俺も進撃の巨人読んでみたいかな~」と言いだした。

 

なんでも、学校で流行っているらしい。

アニメは見たけどコミックは読んでないので、読んでみたいな、ということらしい。

 

 

え~次男も読みたいんだ~

(*´ω`*)

 

 

私の節約スイッチが外れた瞬間。

 

Kindleは簡単に購入できちゃうのでキケン。

ついつい、クリックボタンを・・・

 

誕生日でもクリスマスでもないこの時期に無駄遣い。

 

でもいいの、後悔はしてません!!

 

 

テスト勉強しないといけない?

 

購入した1時間後、二階にいた長男が下のリビングに降りてきた。

 

 

長男「もしかして進撃の巨人買った?」

 

私「よく分かったね~次男が読みたいってい言うから買っちゃった」

 

長男「こんなの買っちゃったら読んじゃうじゃん。テスト期間中で勉強しないといけないのに!」

 

 

・・・購入してから1時間しか経ってないのにすぐ気づいたってことはテスト期間中にスマホいじってたってことじゃん。

 

勉強は?

 

  • 雑談

進撃の巨人、AmazonのKindleでまとめ買いしちゃった💦

ケチな私にしてはかなり太っ腹。

 

現在、22巻まで出ています。

 

これまで、分からないことだらけだった進撃の巨人の謎がかなり解明されています。

 

すっごく面白くなってきたーーーー

(≧▽≦)

 

去年の1月に1~20を中古コミックで買おうかどうしようか悩んでいましたが、結局Kindleでまとめ買いしちゃった。(進撃の巨人まとめ買い

 

進撃の巨人1~20巻5千円!って安い!?

 

 

今読むと、かなりいろんなことが解明され、すっきりすると思います。

 

そうは言っても、新たな謎が出てくるんですけどね。

 

それでも、今までバッタバッタと巨人に人か食われていただけだったのが明白になってきたのは嬉しい限りです。

 

  • 雑談

七夕の行事食って「そうめん」らしいですが・・・知ってました?

 

私は子どもの頃から七夕にそうめんなんか食べたことないけど

(´・ω・`)

 

スポンサーリンク


 

7月7日は職場の七夕イベントで流しそうめんやります。でも、いつごろから七夕に流しそうめんってなったんだろ?

 

イベントには食べ物がセットでないと盛り上がりに欠けますもんね。

 

こういったイベントには乗っかっちゃた方が得だと思っているので、大歓迎です

(^^♪

 

晩ごはんのおかずにそうめんをプラスして出してもいいのですが、あんまり七夕っぽくないです。(七夕じゃなくてもよくやる)

 

そこで、我が家の押入れの奥底に眠っている流しそうめん器を出してみようかと。

 

地味な段ボールに入ってる。「ソーメン太郎」だって。

うける~(*´▽`*)

 

 

中は・・・お!キレイ!!

 

 

丁寧に電池までついてる!

さて、使えるか?

 

この流しソーメン器は、次男を妊娠して出産退職するときに職場の仲間からいただいたものです。

 

そんな次男は現在高校2年生の16歳。

ということは、17年以上前の代物です。

 

せっかくいただいたけど、1回も使ってません。

 

子どもが小さいときにやってあげれば喜んだんだろうな。

 

私はこういったことにあんまりマメではなく、たかがそうめんを食べるのにこんなマシンを出すのは面倒・・・とずっと押入れの奥底に入りっぱなしでした。

 

息子たちは大学生と高校生、こんなソーメン太郎で喜ぶとは思えないけど、小さいときにやってないからこそ、ちょっとテンション上がるんじゃないかな~と期待♪

 

 

ソーメンに添えるおかず

 

そうめんはネギと生姜で十分?

ん~やっぱりそれだけだと物足りないかな。

 

かきあげとか天ぷらつけると豪華ね。

ただ、てんぷらはこの暑い中揚げるのはしんどいのでお惣菜でいいや。

 

冷やし中華みたいに錦糸卵とハム、きゅうりを付けるって言ってた人もいたな。

これくらいなら手作りできそう

(*´ω`*)

 

最近の流しそうめん器はすごいね~

 

  • 雑談

藤井聡太14歳、スゴイ!

14歳って・・・現在、中3。うちの次男の2個下だよ!

 

スポンサーリンク


 

そんな藤井聡太くんが、幼稚園の時にモンテッソーリ教育だったとニュースで聞いた。

 

モンテッソーリ教育って・・・

 

うちの子ども達が行っていた保育園がモンテッソーリ教育を取り入れていた保育園だったよ。

 

えらい違いだ

(^^:

 

 

モンテッソーリ教育の保育園

 

長男次男がお世話になった保育園はモンテッソーリ教育を取り入れた保育園でした。

 

その保育園にはいろんな遊び道具が用意されている。

パズルとかビーズとかつみきとか。

 

こうやって書くと、ディズニーのパズルやったり~、ビーズで腕輪作ったり~と思い浮かべるかもしれませんが、そういうのとはちょっと違う。

 

遊び道具一つ一つにお勉強っぽいものが入ってるな~という印象を受ける。

 

パズルは幼児が好きそうな絵で構成されているのではなく、幾何学的な形のものをはめ込むようなものだったり、ビーズも巷で売られているキラキラしたものじゃなくて数字に合わせて並べていくとかそういう感じ。

 

上手く説明できない💦

Amazonで売っていたモンテッソーリの遊具の写真を添付したのでこで想像してください。

 

 

木製 玩具 シリンダー ブロック 4個 セット 積み木 学習 幼児 子供 教材 教具 教育 パズル (シリンダー ブロック 4個 セット) チップひもとおし 【MONTE Kids】モンテッソーリ教具 -- 掛け算 割り算板セット -- Montessori 知育玩具教具 幼児早期教育 本格教材 算数 おもちゃ モンテキッズ 掛け算 割り算板セット

 

 

 

モンテッソーリ教育の細かいことはよく分からないけど、この保育園では、こういった遊具を使って遊ぶ時間を「お仕事の時間」と言っていた。

 

朝、保育園に行くと、10時くらいまでこのお仕事の時間で過ごしていた。

 

それをこなした後は、園庭で外遊び。

近所の公園に行ったり、夏ならプールしたり。

午後はお昼寝して、おやつ食べて、外遊び。

 

つまり、朝、お仕事の時間があるくらいで、あとは普通の生活をし、好きなように遊ぶ、と言う感じだったと思う。

 

 

 

長男次男もお仕事の時間より外で好きに遊ぶ方が楽しそうだったけど、メリハリがついてそれはそれで良かったんじゃなかろうか?

 

お仕事の時間は年中くらいになると書き取りや簡単な算数も教えてくれてたので、小学校に上がったときは何ら苦労はなかったのもよかったかな。

 

 

さいごに

 

モンテッソーリだったから何か良かった、という具体的な例はなかったけど、毎日楽しく保育園に通ってくれていたので何よりでした。

 

それでも、中には藤井聡太みたいな子も出てくるのかも?

 

しかし、彼はモンテッソーリじゃなくても天才棋士になった気がする~

(´・ω・`)

 

  • 雑談

以前、実母が入院したことがある。入院期間は2週間。

 

私の自宅から実家まで車で3~4時間の距離。公共の交通機関を使っても同じくらい時間がかかるところだけど、実母だし、何か手伝わないといけないかなと入院前に実母に確認してみた。

 

スポンサーリンク


 

実母によると、入院中の着替えなどはお嫁さんがやってくれるし、他にやることないから別にいいよ~ということだった。

ただ、お嫁さんの手前、お見舞いに1回位は顔出してねって言われた。

 

2週間の入院で実の娘がお見舞い1回、なんとも味気ない話だけど、母の意見通りに事(こと)を進めた。

 

仕事が休みの日にお見舞いの予定を立て、入院中の母にメール。

 

私「○日に行こうかと思うけど大丈夫?」

実母「大丈夫だよ~」

 

ところが、○日当日、雪のため午前中は高速道路不通。

 

お見舞いの予定を立てたのは確かに2月だったけど、私の実家はめったに雪なんか降らないのでビックリ!

だけど滅多に雪が降らない地域にちょっこっと雪が降ると立ち往生してしまう。

 

そのニュースを見て早速母にメール。

 

私「高速道路が雪で不通だからちょっと遅れるね。大した雪じゃないからすぐ開通すると思うよ。」

実母「そんな状況じゃ仕方ないから今回は来るのは中止にしな!」

 

実母は入院中なのに自分のことより私の方が心配なんだろうね。多分、私が同じ状況だったら息子に同じことを伝えるだろうなぁ・・・

 

そして高速道路が開通したのは夕方過ぎだったので、お見舞いは断念。

結局、入院中にお見舞いには1回も行かなかった。

 

実母は別に来なくても大丈夫だよ~と気丈で穏やか。

多分、病気的には本当に大丈夫だったと思う。

だけど、やっぱりお見舞いは1回でも行っておけばよかったな、と少々反省。

 

 

入院中の息子のお見舞い

 

4~5年前に私も2週間ほど入院したことがある。

長男が高校生で次男が中学生の時。

 

夏休みの間だったので、長男次男が協力して家事をこなしていたと思う。(夫はほとんど仕事で、多分、おおむね次男が担当)

 

晩ごはんはコンビニ弁当とかクックドゥーの麻婆豆腐だったり、チャーハン作ったり、卵やハムを焼いたりしてたと思う。

 

そんな中、次男ってば毎日私のお見舞いに来てくれたんですよね。

夏休みと言えど、次男にだって部活とか友だちとの約束とか色々あったと思うのに、毎日お見舞いに来て、30分くらい私と過ごしてくれました。

 

私「母は大丈夫だからそんなに毎日来なくてもいいよ。大変でしょ」

次男「来たいから来てるだけだよ」

 

え!?

(;・∀・)

 

この返答、すごくない?

私はすごいと思ったんだけど・・・

 

この時、次男は中学生なので、もう母に甘える年でもなかった。だけど、こういうことができる子なんだ、すごいな、と思った。だって私だったら面倒くさくなるもん。

 

私はどちらかと言うと、親の言葉を真に受けて、「来なくてもいいよ」って言われたら「ラッキー」と本当に行かない。

 

まあ、これが命にかかわるような病気だったら行動は違ってたかもしれないけど、至って元気な入院生活だったので、「お見舞い面倒だから(←言わないけど)必要なときは言ってね」となる。

 

長男も私と同じタイプで、次男に誘われたり、用事があるときは来たけど、毎日は来なかった。それはそれでいいと思う。

 

入院生活と現実生活ってかけ離れているので、現実生活を送っている人に入院している私が負担になるのがいやだったりするんですよね。

 

なので、現実生活を送っている人の負担はなるべく最小限にしたい。そう考えていたのに、次男は毎日来る。私は心配になりながらも、やっぱり嬉しかった。

 

「来なくてもいいよ」って言われても、「来たいから来てるだけだよ」って言う。こういうことを負担に感じずできる次男って本当にすごいなぁと思った。

 

病院の売店で次男にお菓子を買ってあげるのが嬉しかったよな。

 

 

自分でも白状だなと思う

 

つまり、入院している人は現実生活を送っている家族に負担をかけたくないと考えているので、「来なくてもいいよ」って言うけど、実際来てくれたらうれしいんだよ。(会社の人とかは絶対来てほしくないけど)

 

だから、多分、実母は私がお見舞いに行ったほうが嬉しかっただろうなぁと反省している。

 

だけど、面倒くさくてついつい実母の言葉に甘えてしまう私

(--;