カテゴリー:雑談
  • 雑談

私は宝くじに興味はなく、今まで買ったことありません。

宝くじを買うお金がもったいないからです。

 

もしかしたら6億円当たるかも

(*´ω`*)

 

そんな夢は何故か持てない性分です。

 

スポンサーリンク


 

そんな私とは裏腹に、実家では毎年年末ジャンボを楽しみに購入しています。

20年以上前に3000円分を初めて買ってみたら10万円当たったらしく、それから毎年買い続けているそう。

1万円分買ったり、3000円分買ったりと買い方はいろいろだそうですが、

買い続けています。

買い続けていますが、最初に当たった10万円を最後に、それ以降、当たったことはありません。

もう、当たった10万円以上の金額を使っていそうです。

 

 

宝くじは連番で10枚購入すると、必ず1枚300円の当たりくじが入っています。

先日、実家に行ったらその300円当たりくじをくれました。

 

実母「これ、あげるよ」

私「え、いらないけどーーー」

 

と、断りましたが、強引に無理やりくれました。

(--;

 

 

何かのついでに換金しよう

あれ、ちょっと待て、私ってば宝くじの換金方法知らない。

私は自分の興味のないもの、関係ないものは脳に全くインプットされません。

 

 

夫「宝くじを売っているところに持って行けば300円くれるよ」

 

私「宝くじってどこに売ってるの?」

 

夫「駅前とか」

 

私「んじゃ、夫が換金してきてよ」

 

夫「宝くじ売り場が開いてる時間に駅前なんか行かないし」

 

 

私なんて駅前すらめったに行かないのにーーー

そう、たった300円の換金のために手間暇かけるのが嫌なんですよね。

 

宝くじ売り場以外にも、みずほ銀行で換金できるようです。

みずほ銀行ならどこにあるか頭に浮かびます。が、たった300円で銀行行くの恥ずかしいなぁ。

 

しかし、されど300円です。

節約好きな私が300円の券を捨てられるわけがありません。

実母ったらなんて迷惑なものをくれたんだ。

 

このままだと期限が過ぎるまで財布の中に放っておきそう。

 

  • 雑談

私は仕事から帰ってきたら、まず空になったお弁当箱を出して台所の流しに置きます。

そして他の洗いものと一緒に食洗機で洗っています。

 

スポンサーリンク


 

私がお弁当の記憶があるのは幼稚園の時。

母作ってくれただろうお弁当を昼に食べ、帰ってきたら空になったお弁当箱を出し、おそらく母が洗ってたんだと思います。(覚えてない)

その頃のお弁当箱はアルミ缶のこんなやつ(これは覚えてる)

 

学研ステイフル はらぺこあおむし アルミ お弁当箱 あおむし K18017

 

そして小中学校は給食だったので、次にお弁当を作ってもらってたのは高校の時。

高校生になるとお弁当箱くらいは洗ってた(洗わされていた?)という話はよく聞きますが、私は幼稚園の頃と全く成長しておらず、同じように空になったお弁当箱を出して母が洗ってくれていました。

そのころのお弁当箱は2段でした。

イメージ

 

スケーター ふんわり盛れる ドーム型フタ 2段 弁当箱 600ml レトロフレンチ イエロー 日本製 PFLW4

 

 

お弁当作りで一番のストレスを回避

 

現在、私はお弁当を夫と次男と私の3つ作ってます。

長男は大学2年まで作ってましたが、3年になって持って行くのが面倒だから作らなくてもいいとのことで、今春から作らなくなりました。

 

このお弁当箱、帰ってきたときに出さないんですよね。

夫も次男も。

 

長男は必ず出してくれたんだけど、夫と次男は何回言っても出さない。

出すのは決まって次の日の朝。

金曜日だと月曜の朝までカバンに入れっぱなしです。

夏場なんてかなり臭います。

 

「帰ったら出してって言ってるでしょ!」って何度も言いました。怒りました。

かなりズボラな性格の私ですら帰ってきたらお弁当箱を出すという行動が出来ていたのに、なぜ君らはできない?

 

お弁当箱は前の日に洗っておき、次の日使いたい。

それなのに、私の朝のお弁当作りはお弁当箱を洗うところから始まる。

それが何日も続くとイライラマックス!

 

必然的に「あーもうお弁当箱2個買っちゃえ!」

 

こうして私の心の安定は保たれるようになりました。

帰ったらお弁当箱を必ず出す私と長男のお弁当箱も、食洗機に入らなくて洗うのを忘れることがあるので2個にしました。

(お弁当箱をその日に洗うんじゃなかったんかい?)

 

その日の汚れその日のうちにーーーは我が家では全く実行できていません。

素敵キッチンまで程遠い。

 

 

  • 雑談

料理はあんまり得意じゃないです。

 

野菜を煮たり焼いたり

肉を焼いたり揚げたり

魚は焼きがほとんど

 

味付けはしょうゆ、ポン酢、焼き肉のたれ、鶏ガラを基本にグルグル回しています。

 

スポンサーリンク


 

そんな私の最近のヒットメニューは麻婆豆腐。

2~3年前までは麻婆豆腐の素を使っていました。

 

丸美屋 麻婆豆腐の素 中辛 162g

 

 

最近はチューブタイプの調味料が豊富なので、ひき肉を焼いて作ってみたところ、意外と簡単に美味しくできることを知り、最近はもっぱら手作りです。

 

麻婆豆腐作りに使っているチューブタイプの調味料は以下の4つ。

しょうが、にんにく、豆板醤、コチュジャンこの4つ。

 

S&B おろし生しょうが(無着色) 270gS&B おろし生にんにく(無着色) 290gユウキ 四川豆板醤 100gユウキ コチジャン(チューブ) 100g

 

ひき肉とネギを焼いて上の4つの調味料を大さじ1ずつ位入れる。

木綿豆腐を2丁入れる

鶏ガラを大さじ1、ごま油を大さじ1入れ、

煮立ったら醤油を一回し、ラー油を少々追加。

最後に塩少々で味を調える

 

これが本当に簡単でね。10分位でできる。超安いし。

 

そんな簡単にできる麻婆豆腐を長男が美味しい美味しいって食べてくれます。

 

料理は苦手ですが、息子が美味しいって食べてくれるのは、ほんとに嬉しい。

夫が美味しいって言ってくれるより嬉しい。

 

やっぱり私の頭の中は息子中心で回ってるなぁーーー

そろそろ卒業しないと、と思うんだが

 

  • 雑談

大型連休の東名高速道路はいつも渋滞。

私の実家が東京から東名高速道路を使うところにあるので、使わざるを得ません。

 

分かっているのにわざわざ大型連休に行かなくても・・・

 

確かにそうなんですが、大型連休でもないと行く気になれません。(悪循環?)

 

スポンサーリンク


 

大型連休に移動と言っても、全日時渋滞しているわけではありません。

時間をずらせば、さすがの東名も空いているときがあります。

 

一番空いているのが、やはり夜中&早朝!

夜12時~朝5時なら、まず混まないかな。

 

ただねぇーーーこの時間に移動するのは体力的にきついです。だから空いてるんだろうけど。

若いときはこの時間に移動してましたが、アラフィフになった今はちょっときつい。

 

と言うことで、プチ渋滞くらいなら我慢しようと朝6時半ごろ家を出る計画を立てました。

6時半出発なら平日朝と変わらない時間に起きればいいだけだし。(もうちょっと寝てたいところですが)

 

さて、いつも通り起きてお風呂に入り、メイクしながらテレビで渋滞チェック!

 

え、東名厚木IC付近下り、15キロ30分渋滞

Σ(゚д゚lll)

 

もう渋滞してんの?(;´∀`)

でも、15キロ30分ならそんなひどい渋滞じゃないかな。

 

どうしようか悩みましたが、強行突破!出発!!

 

途中途中、夫が「今ならまだ引き返せるよ」と惑わせるような助言をしましたが、今日行かないと後々面倒だからと渋滞覚悟で突き進みました!

 

そして厚木ICに着くとやはり渋滞。

でも、20~40キロぐらいで動くトロトロ渋滞→厚木を抜けるとあっけなく渋滞緩和。その後はスイスイ進むことが出来ました!

 

強行突破してよかった♪

 

高速道路の渋滞を避けるには連休の初日朝に行動するのが我が家の場合イチバン負担なくいいかなと。

来年もこの手でいこうかな。

 

 

眠れないほど面白い 「道路」の不思議: 路線、地図、渋滞、取締り…… (王様文庫)
博学面白倶楽部
三笠書房
売り上げランキング: 107,634
  • 雑談

ゴールデンウィークです。

特に予定はありません。

私の母が田舎の広ーい実家で一人暮らしなので、顔を出そうかなと思っているくらいです。

多分、日帰り。

 

 

子どもも高校生と大学生なので、親とどこかにお出かけ、という年ではありません。

 

ありませんが、多分、誘えば一緒に行ってくれると思う。

なんせ、二人とも暇だから。

 

スポンサーリンク


 

大学生の長男はバイトもないし、ゴールデンウィークだからと言って友だちとどこかに出かけることもなさそう。

 

我が家の中ではアウトドア派の次男は受験生で予備校が本格的に始まり、周りもお勉強モードになっているようで、友だちと遊びに行く雰囲気ではなさそう。

だけどゴールデンウィークの後半は予備校も休校で暇なんだとか。(←勉強しろよ)

 

つまり、ゴールデンウィーク後半は家族全員が暇。

 

こうなると「引きこもり」大好き家族なので、放っておくと4人でずーーーっとお家にいることになりそう。

 

それではあんまりにももったいないので、何かできないかと、長男と私でプチ会議。

 

まず上がったのが「映画」と「ボーリング」。

これはゴールデンウィークでなくてもよく行くけど、家でゴロゴロしてるよりはいいか。

 

次に「漫画を借りてきて溜め読み」

これは引きこもりを増長させないか?

 

何か運動がしたい!じゃあ「テニス」

 

長男「テニスできるの?」

母「ぜんぜん素人だけど」

長男「素人同士のテニスって酷いことになるよ」

母「知ってるーーー」

(^^;

 

「卓球」は?

 

母「卓球はそこそこできるよ!素人だけど」

長男「家族で卓球って楽しいか?」

母「あんまり盛り上がらなそうだね」

 

「ゴルフ」とかは?

 

母「ゴルフはあんまり好きじゃないんだよね。何が楽しいのかわからん」

長男「わかる~」

 

ここは思い切って「スキューバーダイビング」とか!

 

長男「海潜るのってコワイ」

母「母も全く興味がわかないわ~」

 

じゃあ海がダメなら山?「高尾山」でも登ってみる?

 

母「高尾山なら登ったことあるよ。10年くらい前かなぁ。」

長男「ぜんぜん登りたいと思わない。」

母「母も」

 

 

超インドア派の長男と私の会議では全く前に進みません。

 

さて、何すっかな

(´・ω・`)

  • 雑談

なんとなく薬はなるべく飲みたくないと考えています。

それが良いことなのか悪いことなのかは人それぞれの考え方があると思いますが、私はなるべく飲みたくない派です。

 

栄養補助食品は好きなんですけどね。

何故か薬は嫌~

 

スポンサーリンク


 

風邪かな?と思ったら

 

風邪を引きそうだな、と感じたときは、すかさず葛根湯を飲んでいます。

 

【第2類医薬品】葛根湯エキス顆粒Sクラシエ 12包

 

職場の上司がそうすれば絶対大丈夫だから!と自信を持って言うのでそうしていますが、そんなに効果があるように感じられません💦

飲まずに具合が悪くなると責められそうで、何となく従ってます

 

それよりも、いっぱい寝ればだいたい治ります。

空咳や鼻水など残ることもありますが、大したことはない。

 

 

職場の同僚に薬を貰う

 

先日、体調を崩しまして、3~4日ほど倦怠感が続き、仕事を休んでしまいました。

動けなくはないけど体がだるい。

熱はないけど体がだるい、眠い・・・

というよく分からない風邪(?)です。

 

主婦の体調不良、晩ごはんはどうするの?

 

一晩寝れば大抵良くなるのですが、今回は珍しく長引きました。

 

5日ほど休み仕事に行くと同僚たちが「大丈夫だった?」と声をかけてくれます。

 

同僚の一人が私より1週間前に風邪で体調を崩しておりました。

なんでも、咳が酷かったんだとか。

 

 

同僚「そのとき飲んだ薬がとっても良かったんですよ~ちょっと眠くなるけど。これです!あげますよ」

 

 

と、市販の薬を1包くれました。

 

これ→

 

私ももう治って職場に来てる訳だけど、ちょっと咳が残ってたので心配してくれたんだと思います。

 

 

私「眠くなるなら寝る前に飲むといいかもですね~」

 

 

もう治ってるからいらないかも、と思いましたが、せっかくのご厚意、今度風邪ひいた時に使えるかなと、ありがたく頂戴しておきました。

 

 

私の今回の風邪は空咳が残り、治ってから4~5日経ってもコンコンと続きました。

夜も寝れるし、そんなにたくさん出るわけではなかったので、気にならない程度です。

 

しかし、空咳が続いた5日目くらいの夜7時ごろ、いきなり咳が止まらない!!!

 

え、なになになに???

急に何??

 

コンコンコンコン

 

コンコンコンコン

 

お風呂に入ったラ良くなるかしら?

 

コンコンコンコン

 

ダメだ

Σ(゚д゚lll)

 

 

そうだ!同僚にもらった薬を飲んでみよう!

 

 

ゴクッ

 

コンコン・・・ピタッ

 

 

え!?止まった!?

 

本当にビックリした。

思い込みによるプラシーボ効果かもしれないですが、本当に止まったんです。

ちょっとした空咳は残っていましたが・・・

 

恐るべし、市販薬!

 

  • 雑談

一昨日から体調がすぐれません。

倦怠感がずっと続く。熱は夜だけちょっと上がる(37.6度)、咳は時々出ます。

 

高熱が出ないのでインフルエンザではないのかも?と思いきや、B型は熱があまり出ないんだとか。

なので、念のため検査してもらいました。

 

スポンサーリンク


 

インフルエンザの検査って鼻の奥底までキットを入れるので超痛いです

(><)

ただ、もしインフルエンザになっていて職場に行くと周りに迷惑がかかるので、一応調べないといけません。

 

結果はマイナスでインフルエンザではありませんでした。

ただの風邪?

咳止めの薬を処方されておしまいでした。

 

2週間前に夫が同じような症状で1週間苦しんでいました。

次の週は次男が2~3日風邪気味でした。

そして今度は私、、、体調不良は今日で3日目です。

 

同じような風邪症状でも体力のある次男は治りが早いのかもしれません。

 

 

結構な倦怠感と軽い頭痛。

動けないことはないのですが、動くと辛いです。

 

子どもたちが小さいときはこんな症状の時でもがんばってご飯作ってました。

よっぽどしんどいときはコンビニにお弁当を買いに行ったり。

買にいくのも私がやってました。

 

それが、子どもたちが小学生くらいになるとお金を渡して好きなものを「自分で」買ってきてくれるようになりました。

 

そして大学生と高校生になった現在、子どもたちが晩ご飯作ってくれるようになりました。

買い物も行ってくれます。

 

私は横になってればいいだけです。

上げ前据え膳(*´ω`*)

 

こんな日が来るとはねぇ

でも早く治りたい

 

  • 雑談

フィギュアの羽生くん、超かっこいいですね。

ドストライクです(#^^#)

 

あ、今日はかなりイタイ記事です。

でも、こんな話が大好き、女子トーク♪

 

 

細身で切れ長一重、あごがシュッとしているタイプが好きです。

 

中学生の頃にチェッカーズの藤井フミヤに一目ぼれ。

最近だと菅田将暉。

漫画キャラだと石井くん(DEAR BOYS)とリヴァイ兵長(進撃の巨人)。

 

藤井フミヤ、菅田将暉は顔が浮かぶかもしれないですが、石井くんとリヴァイ兵長は「誰??」って思う方多いかな。

 

私は漫画のキャラクターに惚れ込めるイタイところがあります。

 

スポンサーリンク


 

藤井フミヤ

この頃のフミヤくんに一目ぼれ。

 

【EP】1984年 チェッカーズ 「涙のリクエスト / あの娘とマッシュポテト」【検:音飛無】

 

 

菅田将暉

菅田将暉くんの見た目は髪型によってすごく好きな時とそうでない時がありますが、声と話し方がすっごく好きーー

 

2018年4月28から公開予定の「となりの怪物くん」の菅田将暉くんは超いい♪

DEAR BOYSの石井くん

DEAR BOYSはバスケット漫画です。

私が高校生の頃から連載していて、最近やっと完結しました。

高校の3年間を約30年かけて連載された漫画です。

 

その中の石井くんは熱血漢でおバカキャラ。

嵐の相葉くんに感じが似てると思う。

 

DEAR BOYS ACT II(4) (月刊少年マガジンコミックス)

 

 

進撃の巨人のリヴァイ兵長

そして、今いちばんはまっている進撃の巨人のリヴァイ兵長

 

 

今月の別マガのこのシーンが大好き

(*´ω`*)

 

 

カッコイイと好きなタイプ

 

ジャニーズは大好きなんだけど、ジャニ顔はあんまりタイプじゃないです。

最近流行の俳優さんだと山﨑賢人とか福士蒼汰はカッコイイとは思うけどタイプじゃない。

 

女子ってそういうのありますよね。

 

「カッコイイと思う」と「自分の好み」って別物です。

 

 

で、息子たちに「羽生くんかっこいいよね~すっごいタイプだわ~」と話していたら、

 

「母の趣味は古いんだよ。羽生くんは金メダルだからかっこいいかもしれないけど、顔だけなら宇野昌磨くんの方がイケメンだよ」と言われてしまった。

 

え、そうなのか?

確かに宇野昌磨くんもかわいいですが。

 

まあ、確かに私が好きなタイプは今どきのJKには好まれないのかもしれない。

 

先日、テレビでダレノカレちゃんが素人男子をカッコイイorザンネンの2択をしてたのを見たてて、ダレノカレちゃんがカッコイという子は全然かっこよく感じなかった。

 

羽生くんはおばさんうけ?

(^^;

 

次男の高校でも羽生くんは女子にそんなに人気じゃないって言うし。

女子高生人気No1の菅田将暉くんと感じが似てると思うんだけど?