カテゴリー:雑談
  • 雑談

私が箱根駅伝にはまったきっかけになった山の神・柏原くんが現役引退と発表しました。

 

【箱根駅伝録】

 

箱根駅伝を題材にしたコミック漫画「いいひと」
箱根駅伝のチーム青山学院がVS嵐にやってきた

 
スポンサーリンク


 

 

最近、ツイッターの内容が陸上のことから遠ざかってるなーとは思っていたのですが、そんな決断をしてたとは!

 

柏原くんが引退に向けて書いたメッセージを下の方に引用しました。時間が経って消されちゃうと二度と読めなくなっちゃうので。

 

最近は新・山の神となった神野大地(青学大)が目立ってますが、柏原くんもすごかったんですよ。

 

1年生の時は山の5区で8人抜きで東洋大学初の優勝に導いた。

 

しかも柏原くんは1~4年の4年間、全て5区で全て1位でゴールを切っている。

 

3年生の時、調子が悪かったらしいけど、やっぱり往路1位でゴールしてるんだよね。

 

現在の東洋大学の強さは柏原くんのおかげと言っても過言ではないと思う。

 

ちょっと寂しいですが、次のステップへ歩みだした彼に心からありがとうと言いたい。

 

メッセージの中に「引き続き陸上教室やゲストランナーなども、ご依頼があれば可能な限り対応させていただきたいと考えています。」とあったのが何よりうれしいな。

 

 

 

私事ではありますが、2017年3月31日を持ちまして富士通陸上競技部を退部し、競技を引退したことを報告いたします。

 

 昨シーズン(2016年度)に度重なる怪我・故障をしてしまい、この発表をしている今でも完治しておらず復帰の目処がたたないことから、競技の第一線を退くことにしました。福嶋監督をはじめ、これまで指導いただいた先生方から、「やめるには早いのではないか?」「治療やリハビリに専念してみてはどうか?」という言葉をいただきましたが、以前アキレス腱を長期間痛めた時に「もう一度大きな怪我をしたら競技人生に区切りをつける」と自分の中で決めていたこと、故障をしてから治療やリハビリに専念してきましたが回復する見込みがないことから、このような報告をさせていただくこととなりました。最後までご心配をおかけしてしまい申し訳ありませんが、今まで応援していただいた皆様、いつも励まし支えてくれた友人、ご指導いただいた福嶋監督、チームスタッフ、チームメンバー、そして東洋大学 酒井監督と、いわき総合高校時代にお世話になった佐藤先生(現田村高校)には大変感謝しております。

 

 ここからは少し話が長くなってしまいますので、お時間があるときに目を通して頂ければ幸いです。また、なるべく自分の言葉で書きたいと思っていますので拙い文章かもしれませんがご容赦ください。

 

 私は中学時代から陸上競技を始めて、社会人まで競技を続ける事ができました。昔から何事も長く続かない性格でしたので自分でも驚いています。そして、陸上競技を通じてたくさんの人と出会い、たくさんの人に支えられてきました。学生時代は人と接するのが怖くて部屋に籠って悩んだ時もありました。実家に帰り何も聞かずに支えてくれた家族や高校の恩師、福島県で陸上競技を指導されている先生方、そして大学に戻った時に何も言わず迎えてくれた仲間がいたからこそ今まで挫けずに競技を続けられたと思っています。この場を借りてあらためて御礼の言葉を伝えたいと思います。本当にありがとうございました。今後は、富士通に残り一般業務に就きます。業務内容としては、主として強化運動部のサポートや地域・社会貢献活動の補助など、裏方の仕事がメインになると思います。引き続き陸上教室やゲストランナーなども、ご依頼があれば可能な限り対応させていただきたいと考えています。

 

 また、これからもたくさんの人にスポーツを肌で感じてもらいたい気持ちは変わりません。よく、「競技場やスタジアムに足を運んでいいのかわからない」、「どのように観戦していいのかわからない」といった声を耳にしますが、観戦マナーを守っていただければ楽しみ方は自由です。もっと気軽に現場に足を運んでスポーツを楽しんでいただければと思います。自分の趣味の話しにもなりますが、これまで私はアニメやマンガやゲームが好きだと言い続けてきました。同じような趣味の人達がスポーツに興味を持ってくれたり、実際にアニメのTシャツを着て試合に出てくれるようになったことは本当に嬉しく思いますし、もっとスポーツに対する垣根やハードルを取り除き、スポーツのファンを増やしたいと考えています。そのような意味でも、スポーツがあまり詳しくない人も、アニメやマンガやゲームが好きでスポーツを観戦したことがないという人も気軽に現場に足を運んでいただければと思います。

 

 特に陸上競技は、競技場に来ていただければいろいろな種目が行われているので見ていて飽きません。トラックは100mから10,000mまで、フィールドも跳躍や投てきなどさまざまな種目が行われています。そして、駅伝やマラソンも勝負の駆け引きや最後まで何が起こるか分からない多くの面白さがあり、ほかのスポーツでは味わえない魅力があると思います。是非、陸上競技場や駅伝・マラソンのコースに足を運び、選手たちのパフォーマンスを見ていただければと思います。最後になりますが、今まで本当にありがとうございました。今後も引き続き柏原竜二を宜しくお願い致します。(日刊スポーツ 4/3)

  • 雑談

箱根駅伝ファンです。

 

お正月になんとなく見ていてファンになった(過去記事)、というのもありますが、そう言えば箱根駅伝を題材にしたコミック漫画を読んだのが私の箱根駅伝デビューでした。

 

そう、「いいひと」です。

 

スポンサーリンク


 

「いいひと」はSMAP草彅くんの初主演ドラマだったと記憶している。

 

いいひと。 DVD-BOX

いいひと。 DVD-BOX

 

当時、キムタクやら中居くんやらの知名度&人気がどんどん上昇する中、SMAPの中で一番地味役の位置にいた草彅くんが「主演!」と盛り上がっていました。

 

そんなドラマきっかけで読んだのがコミック漫画「いいひと」です。

 

 

「いいひと」で箱根駅伝が分かる

 

コミック「いいひと」はビックコミックス全26巻(後に小学館文庫で全18巻)。

 

その中で箱根駅伝のお話は9~12巻のたった4冊なんですね。

 

私の箱根駅伝の知識はこの4冊のコミックが全て、と言っても過言ではないくらいの知識しかありません。

 

後はお正月にぼーーっとテレビを見るくらい。

 

それでも、「いいひと」の箱根駅伝編を読んで箱根駅伝を見るのと、何も知らないで見るのとでは、やっぱり楽しめ方が全然違うと思います。

 

箱根駅伝に出場するまでにどれだけの人が頑張ってるとか、学生たちは箱根駅伝にどれだけの思い入れがあるとか、そういう背景がなんとなく見えるんです。

 

現在、息子が大学生なので、「同じ年頃の子」という思い入れも加わっている気がします。

 

今、大学生でメディアに注目されるのって箱根駅伝くらいじゃない?

バブル時代は六大学野球とかメインだったけど、今、それはあんまり聞かないね。

 

家族でときどき箱根駅伝の話をしたりする時、子どもたちに色々聞かれるんだけど、ほとんど知識のない私は大したことを答えられないので「昔のマンガだけど、いいひとって言うのを読むと一通り分かるよ!」と説明しました。

 

私が読んだのは20年くらい前なので、細かい内容はほとんど覚えてないし💦

 

・・・と思い、Amazonで「いいひと」を検索してみると、全巻が1000円ちょっとで買える!

 

買ってしまった(;´∀`)

レンタルより安いよ♪

 

いいひと。コミック 全26巻完結(ビッグコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]

いいひと。コミック 全26巻完結(ビッグコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]

 

茶色いお弁当が大好きな息子たちです。

 

スポンサーリンク


 

お弁当にプチトマトとブロッコリーを入れると、とても色鮮やかでおいしそうに見えますが、息子たちは茶色いお弁当のほうがおいしそうに感じるんだって。

 

つまりは肉とか揚げ物とかで埋まってるのがいいんだろうな。

 

ここ半年ほどプチトマトは高くてお弁当に入れてなかったのですが、最近、1パック128円位になってきたので、息子たちがあんまり好きじゃないプチトマト再開!

 

ブロッコリーはまだ高いので、冷凍ブロッコリーをレンジで解凍して入れ、久々に色鮮やかなお弁当。

 

 

冷凍ブロッコリーはニチレイの高原育ちブロッコリーがお気に入り。

250gで半額で150円くらいの時に買う。

 

 

 

文句を言いながらもちゃんと食べてくるところがかわいい

(*´ω`*)

 

他愛もない話でした。

 

ひな祭りの行事食と言えば「ちらし寿司」「ひなあられ」「ひしもち」かな?

 

我が家は息子二人なのでひな祭りは関係ないですが、季節の行事を取り入れるのは大切なのかも?と思い、季節のイベントにはなるべく行事食を取り入れるように頑張ってます。

 

スポンサーリンク


 

しかし、何分、めんどくさがりなもんで、何事も後手後手にしてしまい、同じ失敗を何度も繰り返してしまう。

 

 

ひな祭りといえばちらし寿司

 

ひな祭りだから晩ご飯はちらし寿司でいいかな。

 

ちらし寿司はちらし寿司の素をご飯に混ぜてサーモンとかイクラとか乗っければ豪華に見えるし簡単で楽ちんなんだけどな。

 

でも、ちらし寿司って次男があんまり好きじゃないんだよな~

 

にぎり寿司は好きだけど、ちらし寿司はそんなに好きじゃないの。食べられるけどね。

 

んじゃ、似たようなメニューで家族全員が大好きな「そぼろご飯」にしよう♪(←似てるか?💦)錦糸卵とそぼろ卵がちょっと似てる。

 

それだけじゃひな祭りっぽくないので、何かひな祭りっぽいお菓子でも買って行こう。

ひなあられはあんまり好きじゃないから、確かコアラのマーチでひな祭りバージョンが出てたよね♪

 

 

そうそう、去年もこのコアラのマーチを買ってひな人形作ったな。

このコアラのマーチの箱はちょっとしたひな人形になってたんですよね。

 

息子しかいないのでこれで十分♪気分だけひな祭り。

 

 

イベント当日にスーパーへ

 

さてさて、気分だけひな祭りを味わうために、3月3日仕事帰りにスーパーへ。

 

いつも行くスーパー、入口のところにひな祭りコーナーが設置してあります。

 

と、あれ?

 

スポンサーリンク


 

 

もう片付けられてるΣ(゚д゚lll)

 

そうだった。節分の時も豆と鬼のお面を買おうと思って節分当日にスーパーへ行ったら節分コーナーがひな祭りコーナーに変わってた。

 

イベントの当日はもうその種のものは置いてないんだよ(´;ω;`)

 

それでもちょっとくらいどこかに置いてあるかな、とぐるっと回ったけど、ひな祭りのポップキャンディーしか見つけられなかった。

 

高校生と大学生の息子にポップキャンディーもどうかなと思い、ひな祭りっぽいものは何も買わなかった。

 

結局、ひな祭りの晩ご飯、そぼろ丼を食べておしまい。

 

こんなんじゃ季節の行事なんて全然感じられないね

(´・ω・`)来年はガンバロウ

 

 

  • 雑談

お弁当メニューで家族全員が「おいしかった!」と声を揃えて言ったメニューが「じゃがいもとウインナーのバター焼き」です。

 

ただね、

 

じゃがいもって皮剥くの面倒~

茹でる時間もかかる~

 

と、なかなか面倒な食材です。

 

しかし、それらを一気に解決してくれるのが冷凍のカットポテト!

 

スポンサーリンク


 

 

普通のじゃがいもより安い冷凍食品

 

我が家がスーパーでよく買うナチュラルカットポテト

 

マッケイン 15mmストレートカットポテト 冷凍 1kg

 

スーパーで1キロ4~500円。

普通にじゃがいも買うより安い。

 

しかも冷凍庫に入れておくので、日持ちもする。

 

このナチュラルカットポテトをレンジで解凍し、切ったウインナーと一緒にバターで焼くだけ。

 

 

お弁当のおかずに困ったらこれを作ります。

かなり場所も取るので、オススメです。

 

 

これなら生のじゃがいもをレンジで茹でるよりカンタン!

野菜が高いときは、冷凍食品の野菜はとても助かります

 

 

 

  • 雑談

箱根駅伝ファンです(*^^*)

お正月は箱根駅伝、何年もなんとなくテレビをつけてなんとなく見ていました。

 

スポンサーリンク


 

それが、山の神、東洋大学・柏原くんの出現で一気に箱根駅伝ファンになりました。

柏原くんはツイッターでアニヲタを披露していて、うちの息子となんとなく被るの。

(;´∀`)

 

そして、柏原くんが卒業、謙虚な東洋大学の双子、設楽兄弟もかわいい。

 

駒沢大学、城西大学の双子、村山兄弟も盛り上がったな~

 

双子と言えば、マラソンで大活躍した宗兄弟も知ってる(古っ)リアルで宗兄弟見てたなぁ~

 

うちの夫が双子ちゃんなのでこれまた被るの。

箱根駅伝と話が反れてしまった💦

 

 

そんなこんなで柏原くんの激走が7~8年前?

それから箱根駅伝を食い入るように見ているので、ここ最近の青学フィーバーも一緒になって盛り上がってます。

 

原監督と奥様、美穂さんの青学チームを作り上げた軌跡とか、テレビで時々やってるドキュメンタリー見るの大好き。

 

そんな青学チームがVS嵐にゲスト出演!(≧▽≦)

 

芸能人でもないただの学生(いや、「ただの」ではないか)が、VS嵐にゲストで登場ってすごくない?

 

 

青学のエース、一色くんもいる~♪

 

一色くんは独特な雰囲気を持っていて、なかなか好きなキャラクターであります。

今年、卒業しちゃったけど。

 

 

  • 雑談

しんどいなぁ~と思うことが多々ある。

 

私が一番しんどいなぁと感じるのは、多分、息子のこと。

 

 

子どもが私の想定外の行動を起こしたときは、本当にしんどいなぁと思う。

もちろん、夫が奇想天外な行動を起こしてもしんどいなぁと思うと思うんだけど、やっぱり子どもたちの方が堪える。

 

スポンサーリンク


 

今のところ、子どもたちのことで一番しんどかったのは、長男が高校を卒業できなかったことかな。

 

今ではいい思い出になってるけど、当時、長男の退学届けにサインした時はやっぱり辛かった。

 

退学を決めたのも前途ある退学だったし、長男が選んだ最善の方法だったのも納得したんだけど、やっぱりしんどかった。

 

 

 

そんな「しんどい」を助けてくれたのは、やっぱり仕事。

 

仕事してる時って不思議とそのことすっかり忘れてるんですよね。

 

今の仕事はお給料は安いけど、定時で帰れるし、休みも多いし、子育てしながら行うにはもってこいの仕事で、それと引き換えに、これといって「やりがい」のある仕事でもない。

 

割と淡々と行う仕事なんだけど、やっぱり仕事なので脳は仕事でフル稼働。

仕事してる間は長男の退学のことなんて考えてる暇なかった気がします。

 

仕事しててよかったなと。

 

そんなわけで、仕事には感謝してます。

 

特に今の職場は多少嫌なことはあるけど居心地いいし♪

 

 

とまあ、現在の仕事、そんなに不満はないんだけど、ちょっと辞めたいな~と思っている自分もいるの。

 

なんかね、ちょっと飽きてるんだよね。

毎月毎月データ集めて資料作って、同じようなことしてる日々に。

 

今は学費でいっぱいいっぱいの我が家なので、仕事を止めるなんて無謀すぎる。

分かってるよ、分かってる。

 

そう、私ってば仕事続かないんですよ、今までずっと転職人生。

現在の仕事が今6年目で最長です。

 

こんなことじゃいかんと、辛かった時、救ってくれた今の仕事を思い返す

 

さて、明日も仕事だ、がんばろーー(*´з`)

 

 

夫の誕生日

ケーキをみんなで食べる時間はないので、コンビニでスイーツを購入

 

 

プリンはいつも3カップ100円のしか買わないけど、

誕生日なのでちょっと奮発。

 

ファミマのプリンパフェ

たっぷりプリン

まるごとバナナ

 

コンビニのスイーツはとっても豪華に見えますね。

 

 

ただ、私はキライなものばかり

家族がいなかったら絶対買わない💦