記事一覧

アラフィフ事務員の転職。直感はほとんど当たってます、辛いならさっさと辞めよう。会社は助けてくれないよ

当社、なんとなく上層部が荒れています。

 

今のところ私は被害を被っていませんが、同僚Yさんがかなり巻き込まれているようで、転職を真面目に考え出した様子です。

 

彼女は私と同じアラフィフ事務員、私より先にこの会社にいました。年齢も社歴も私より2~3年先輩です。

 

私が今の職場が8年目なので、Yさんは10年超えですね。

 

Yさんは何年も前から転職を口にしていましたが、行動に起こしていなかったので、だたの愚痴かなーと聞き流していました。

 

そんなYさんがとうとう行動している模様です。

 

 

もうじき有給が発生すると40日になるから、12月の賞与をもらって、1、2月は有給消化。3月には次に行きたい。

転職サイトに登録もしてみた。

 

----------------

利用はすべて無料!東京都内での就職・転職なら!【正社員就職応援プロジェクト・東京しごとセンター】
----------------

 

 

と、かなり具体的に語っていました。

 

ただ、やはりアラフィフの転職は厳しいようです。

今の条件は下げたくない、しかも職種は現在と同じ事務がいいらしい。

 

アラフィフで事務員正社員はちょっと厳しいかもしれませんが、こういうのってタイミングなので、集中して職探しをすれば、きっと見つかると思うんですよね。

 

Yさんはパソコンにも長けているので、そういう需要もきっとあるはずーーー

 

そう言えば当社も事務員を募集したところ、全然来ないので60歳経験者を雇用したばかりですしね。

 

 

人気の事務員の仕事、需要は何歳まである?

 

私の転職

 

今のところ私は転職は考えていませんが、

なんせ上層部が荒れてるもんだから、私もYさんのようにいつ巻き込まれるか分かりません。

 

今後どうなるかは、ただの事務員の私は流れに沿うまでです。

 

私はストレスに弱いので、「無理だな」と思ったらさっさと転職してしまいます。こういう直感はたいてい当たります。

 

そんな辛い思いまでして会社に尽くす義理もないし、いざとなったら会社なんて絶対助けてくれません。

 

これがねー、管理職で高給取りとかだったら躊躇するのかもしれませんが、なんせ年収300万行かないんですから。

 

 

 

最近仕事が暇でーーーとぶーたれた記事を書いたのが6~7月ごろでした。

 

悶々とする毎日。仕事が暇です。

事務員の仕事が暇な時の過ごし方

 

そのちょっと前、3月には単調な仕事に飽きてる記事を書いてますね、私。

 

仕事に飽きてる、この思考回路をどう克服するか

 

 

んで、職場で権力争いが勃発したのが8月。

 

職場で権力争いが勃発!部下は上司に本当のことは言わないし言えない

 

もしかして転職の流れが私にも来ているのかも??

 

ワーママの土日の過ごし方。男児の相手は身近なところにあるかも

  • 子ども

長男21歳、次男17歳、二人とも大きくなりました。

私はずっとワーママです。

 

私の年代で子どもが小さいときから預けて働いているママは少数派でしたが、今は働いているママが多いのかな?
(世代が離れてしまったので、実態を知らない)

 

子どもはかわいいし大好きでしたが、1日中一緒にいるのはストレスが溜まることは分かっていたので、早々に保育園にお願いしました。

 

丸1日子どもの相手をするより、仕事してたほうが気楽でした。
(私の仕事は一番下っ端なので、そんなに責任もないし、気楽なもんさ)

 

スポンサーリンク


 

そんな私も子どもの世話を1日中しなければいけない日があります。

 

「土日」です。

 

子どもは平日は保育園で思いっきり遊ぶ生活をしています。
公園に連れて行ってもらったり、園庭で走り回ったり。
同年代の友達もたくさんいるので、遊ぶ相手には困りません。

 

しかし、土日は親の私たちがなんとかしなければいけません。
毎日保育園で思いっきり遊んでいる子どもを満足させるためには、なかなかのパワーが必要です。

私は一日家でゴロゴロしててもいいのですが、子どももそうしてしまうと明らかにストレスが溜まってくるのが分かります。

 

そんな子どもと日曜日どう過ごすか、悩みの種でもありました。

遊園地行ったり、動物園行ったり、公園巡りしたり。

ネタも尽きてきます。

 

最終的に落ち着いたのは、近所の団地内にある公園に行くことでした。
その団地には図書館もあるし、ちょっとした広場も遊具もある。
商店街やスーパーも併設されていたので、よく行ってました。

 

そう言えば、この団地にはハトがいっぱいいて、次男ってばハトが怖くて逃げ回ってたな。懐かしい。

 

そんな生活を何年か過ごしていたところ、近所の薬局で「一緒にサッカーしよう!練習日は土日、年齢3歳~」という広告を見つけます。

 

 

土日はサッカー漬け

 

地域の皆様で成り立っているサッカークラブ、土日2~3時間、料金はなんと月1500円!

 

ユニフォームも無料で貸してくれます。
なんて良心的な金額。

ここに決めた!

 

当時、長男は4歳、次男0歳。

サッカーといっても、4歳なので、ボールをなんとなく蹴って走り回ってたくらい。
途中離脱して砂遊びをしてる子もいるし。(←長男は常習犯)

 

小学校のグランドで練習してたので、砂場と鉄棒、ジャングルジムなどが普通にあって、一輪車とかフラフープで遊んでる子もいました。

このサッカークラブのおかげで私の公園巡りは解放されました!

 

もともと出不精のだったので、サッカーのおかげでサッカー以外に出かけることはほとんどなくなりました。

 

このサッカークラブにはバーベキューやクリスマス会、餅つき、芋煮という通年イベントがありました。

年末には火の用心で夜回り、年始はどんど焼きの組み立てもやってたな。

 

親もそれに沿ってお手伝いしましたよ。

ホームステイとかもやったりしてもらったり。

 

今思うとすごい経験値アップですね。

そんなだったので、子どもたちが小学生の間はサッカーばかりで、サッカー以外で出かけたことは数えるくらい。

 

 

サッカー以外の経験値が乏しい

 

先日、大家族の子たちが家族で海に行っているのをテレビで見ました。

長男も側にいて、

 

私「そう言えば我が家ってサッカーばっかりでこういうとこ行かなかったね」

 

長男「え、父の会社の人と行ったじゃん。なんか網引いてたの覚えてるよ」

 

 

確かに、長男が3、4歳の時、夫の会社の親睦会で地引網というイベントで海に行ったことを思い出しました。

 

長男「ホテルに泊まりに行ったり、潮干狩りしたり、うちって結構行ってるほうだと思うよ。」

 

 

ホテルはディズニーリゾートホテルに1泊で泊まりに行ったり、潮干狩りは実家が海の近くなのでジジババに連れて行ってもらったりしてました。

 

ふーん、あんなもので「結構行ってるほう」になるのか。

 

家族でお出かけしたのは数えるほどだと思うのですが、しょっちゅう遊びに行かなくても、子どもの感覚は大人とは違うんですね。

 

2018年一番高いiPhone XS Maxが16万超!Androidと比較すると軍配はやっぱり

毎年秋ごろになるとiPhone新発売の話題がニュースで流れます。

今年はiPhone XS、iPhone XS Max、一番高いのがなんと16万超え(゜o゜)!

一番安くても11万超え!

 

 

こんな高いスマホを並んでまで買いたい人がいっぱいいるなんて信じられないです。

iPhoneってすごいねーーー

 

スポンサーリンク


 

毎年、この時期になるとニューiPhoneが発売されるので、好きな人は並んで購入しているというニュースが流れますね。

 

私はさすがにスマホで16万もする機種は買おうとは思いませんが、iPhone好きにはたまらないイベントなんでしょう。

 

 

我が家のiPhone歴

 

私も一番最初のスマホはiPhoneでした。

2012年12月にauのガラケーからiPhone5に機種変更したのが最初です。今から約6年前。

いや~もう6年も経つんだ・・・

 

当時、スマホの中でiPhoneが一番安かったし、バッテリーのもちも一番いいということだったのでiPhone5に決めました。

今でもそのiPhone5はWiFi下で使えるので、かなり重宝しています。

 

 

次に購入したのが息子たちのiPhone5c。

iPhone5cはあまり人気が無かったので、当時安く買えました。
(安いといっても1台3万円。ニンテンドーDSより高いよ)

 

人気がなかった理由はデザインが安っぽかったから、と言われていますが、そういうのは我が家は特に気にしません。

カバーつけるし、スマホにデザインってあんまり関係なくない?

 

結局、我が家のiPhoneは私のiPhone5と息子のiPhone5cでおしまいです。

以後、Androidに移行しました。

 

なんてったってiPhoneって高すぎるんだもん。

今回発売されたのだって一番安いので11万超えって・・・

 

最近購入した私のAquosなんて3万円切ってます。

3万円だって高いなーと思っているのに、iPhoneどんだけ強気なんだよ、って思います。

 

こんなに高くてもiPhoneって売れるんだからすごい商売!

 

 

iPhoneからAndroidに機種変更した理由

 

私がiPhoneを選ばない理由は、機種代が高いというのももちろんありますが、一番はおサイフケータイを使いたいから、ですね。

 

なので、Androidもおサイフケータイが使える機種を選んでいます。

 

最初、Androidなら何でもおサイフケータイが使えると思っていたんですよね。

 

格安スマホの一番安い機種にするつもりだったのですが、よくよく調べていくうちに一番安い機種はおサイフケータイが使えないことが分かり、慌てて本体を探しなおしました。

 

もうちょっとで一番安い機種を買うところでした。アブバイアブナイ。

 

これもどこかのブログに書いてあったのを読んで知り、助かりました。
どのブログに書いてあったのか忘れちゃった(^^;

 

 

おサイフケータイを使いたいなら、

 

  • Sony Xperia(ソニー エクスペリア)
    SHARP Aquos(シャープ アクオス)
    FUJITSU arrows(富士通 アローズ)

 

ならだいたい大丈夫かな。

 

機種の仕様内容のところに「おサイフケータイ」と書いてあるので、チェックしてみてください。

 

え、3種類しかないの!?

 

と思うかもしれませんが、バージョンもいっぱいあるし、1年に何台も発売されているので、なかなか選びがいがあります。

 

値段やサイズ、スペックも考えると何にしていいのやら。

あと、過去機種は安いですが、ヤフオクやメルカリでないと買えなくなっていたりします。

 

私は電気屋さんで新品を購入でき、一番安かったSHARPのAQUOS lite SH-M05という機種にしました。

 

 

おサイフケータイが便利すぎてiPhoneには戻れない

 

iPhoneももう少し安ければ考えなくはないのですが、おサイフケータイを使っている現在はやはりAndroid一点です。

 

 

●マックで楽天ポイントのバーコードをスマホで表示させ、支払もスマホの楽天Edyで「シャラ~ン」です。スマホ1台持っていけばカードもお財布もいりません。

 

●ファミマではTポイントのバーコードをスマホで表示させ、楽天Edyで払っています。

 

●ローソンではPONTAポイントのバーコードをスマホで表示させ、楽天Edyで払っています。

 

●セブンイレブンはnanacoモバイルで払っています。

 

 

これら全部スマホ1台で済むので、財布に入っていたカード類がずいぶん少なく済むようになりました。

 

これらを考えると、私がiPhoneに戻ることは今後もないですね。

 

 

私の周りのiPhone事情

 

私の周りでiPhoneを使っているのは、機械に弱い女性と私よりケチな長男くらい・・・どこでそんなに売れてるのか不思議なくらい・・・

 

長男は4年前に買ってあげたiPhone5cを未だに使っています。

 

そろそろ対応アプリが少なすぎてやばいな、と言っていますが、奴のことなので、LINEが使える間は使い続けるでしょう。

 

機械に弱い人もiPhoneが多いかなーという印象。

 

もともとAppleは機械に弱い人でも使えるコンピュータをコンセプトにパソコンなど作っていたので、そこがiPhoneの強みですね。

 

だって、世の中、パソコンや機械に弱い人の方が圧倒的に多いんだもの。

 

女子高生は皆、iPhoneって聞くので、ただ単に私が流行に乗り遅れているだけなんだろう

(´・ω・`)

 

映画の料金は成人男子に優しくない!土日休みの夫だけど少しでも安く済ませたい

ニノとキムタクの映画「検察側の罪人」を夫と二人で見に行きました。

 

嵐ファンとしては絶対見にいこう!

と心に誓っていたのですが、なんせ暗そうなので、ちょっと躊躇していました。

(映画やドラマはコメディタッチのものが好きなんです。)

 

40代、50代夫婦で映画に行くならオススメです。もう公開終わっちゃったかな。

 

内容もそこそこ楽しめます。

なかなか緊張感のあるストーリーでした。

 

スポンサーリンク


 

そして、やはりニノの演技が圧巻!

二ノが役者として定評があるのがよく分かる。

普通の日常のシーンが特に惹かれます。

映画やドラマはどうしてもオーバーになりがちなんだけど、ニノの演技は自然なんですよね。

 

「あーいるいる、こういう子」

 

と思わせてくれます。

それでいて、ずどーーんと見せる場面の瞬発力がまたすごいの。

 

『うわ、怖っ』てなった。

 

 

映画は手軽な娯楽。なるべく安く済ませたい

 

夫と映画に行くと一人1800円と高くつくので、とてももったいない気がします。

これが1日(ついたち)やレディースデーの水曜日なら割引できるんですがね。

 

と思っていたら、月曜日が全1100円!祝日でも月曜日は1100円で見れるんですね。

月曜が祝日って多いのでねらい目です。

 

あと、映画に行くと夫が必ずポップコーンを買います。

ポップコーンと飲み物で500円。

 

これが私は非常にもったいなく感じます。

何でかって言うと、私はポップコーンがあまり好きでないから。

↑超ワガママ意見^^;

 

 

 

夫と二人で行ったのは今年の7月末に見に行ったコード・ブルー以来。

 

コード・ブルーを見に行ったとき、夫と二人で行くなんて何年ぶり!?なんて思っていたのに、2カ月もたたないうちに次に行くなんてね。

 

これから子ども抜きで出かけることも多くなっていくんだろうな。

 

 

映画コード・ブルーを夫と二人で見に行きました(ネタバレなし)

 

コードブルーを見たときもポップコーン買ってたし、検察側の罪人を見たときも買ってました。

 

映画館のポップコーンってすっごく量が多いんですよね。

 

 

これを夫は一人で食べるんです。

息子たちも一緒に行っていた時は、このサイズを二人、もしくは三人で食べていましたが、私と二人で行くときは一人で食べます。

 

 

私「この前映画行ったときもそれ(ポップコーン)一人で食べてたけど、飽きない?」

 

夫「・・・さすがに飽きてきた」

 

 

お♪(^◇^)

次回はポップコーン買わずに済むかな