カテゴリー:雑談
  • 雑談

マックデリバリーって通常価格より30円ほど高いの知ってました?

 

スポンサーリンク


 

我が家は部類のマック好きだと思う。

夫も長男も次男も大好き。

 

晩ごはんがマックの時は大喜び。

 

誕生日だから外食何がいい?と聞くとマックと返事が帰って来ることもしばしば。

 

身内の三回忌に皆でご飯何がいい?と聞いてもマックと言う。

(さすがに三回忌にマックは却下された)

 

 

マック会議

 

そんな我が家なので、スマホにはマックアプリがもちろん入っています。

 

マックアプリでクーポンを見ながら商品を考察。

 

なんせ食べ盛りなので、一人1セットでは足りません。

1セットプラス単品、プラスナゲット・・・

 

 

など好き勝手選ぶと、家族4人だと4千円近くかかる。

 

なので、自宅でクーポンと睨みながら、これはセットでこっちは単品ね!

ナゲットは今日は高いから2個まで!

ポテトが安いからセットは止めて飲み物は家のお茶にしよう!

 

こんなやり取りが行われ、いざマックへGo!

 

が通常パターンです。

 

 

マックデリバリーに挑戦!

 

そしてマック会議中にふと思い出す。

 

「そう言えば、マックデリバリー出来たよね、買いに行かなくていいから頼んでみようか♪」

 

マック好きな我が家の一番近場のマックにマックデリバリーが最近できた。

1500円以上で自宅までデリバリーしてくれるなんてとっても便利♪

 

そして、マックデリバリーを使ってみるかなとサイトをチェック!

 

マックデリバリーには別のアプリがありました。

 

早速インストール♪

 

あ、2300円以上でナゲットプレゼントだって♪我が家の場合、2300円は優に超えるのでテンション上がる。

 

マックデリバリーは好きな商品を選んで買い物かごに入れるシステム。

 

と、そこで気づく。

 

「あれ?ビッグマックってこんな高かったけ?」

 

最近、消費税UPで様々な商品の値段が上がっていたのは知ってたけど、デリバリーのビッグマックが単品で410円だった。

 

高くなったけど・・・300円台だったよね?

 

・・・あれ~!?

 

「マックデリバリーって1品1品ちょっと高くない!?」

 

よく見ると、デリバリーの単価がちょっと高いの!

 

●デリバリー価格

 

●通常価格

 

高いと言っても30円位なんだけど、多数購入する我が家にはかなりの金額。しかもクーポンも使えなかった。

 

配達料も300円ってあるし、結構割高になっちゃうな。

 

どうしても配達してもらいたいわけじゃないし、マックまで自転車で5分だし。

今回はデリバリー却下Σ(´∀`;)

 

家を出られない状況下で、どうしてもマックが食べたくなったときに利用したいと思います。

 

 

 

 

  • 雑談

典型的なバブル世代、昭和生まれの私にとって車ってちょっとしたステータスみたいなところがあった。

 

車に乗りたくてバイトして免許とって車買ってと、そんな大学生活を過ごしていた。

 

特に私は田舎出身だったので、車がないと不便な地域だったため、車に対する執着心は都会人に比べると強いのかもしれない。

 

そして、そんなバブル世代を母に持つ長男は典型的なゆとりっ子。欲がないし、向上心がないの。今あるものに十分満足しちゃってる。

 

免許なんていらないって言う。車の運転なんてしたくないらしい。

車なんてお金かかるし、渋滞するし、危ないし、無くても困らないし。

 

スポンサーリンク


 

確かにそう。

我が家は大都会東京の外れ、交通の便はかなり充実している。

車で移動するより電車を使う方が早いし確実です。

 

しかし、親としてはどうしても車の免許を取って欲しい。

 

長男が免許を持っていれば、送り迎えとか、送り迎えとか、送り迎えとか・・・

(^-^;

 

何かと便利なわけですよ。

 

とまあ、こちらの勝手な利便性ばかり並べましたが、一番の本音は「車の免許は取っておけば将来役に立つだろうから」です。

 

もちろん、車の免許なんて一生使わないですむ方もおられると思います。

特に東京に住んでると、車って必要なの?と思う人も多いと思う。

だけどね、やっぱり持ってる方が何かあった時、役立つはず!

 

その考えは私も夫も一致していて、長男をなんとか説得して免許を取ることを納得させました。

 

そして、長男の免許取得には合宿免許を選択しました。これ→免許合宿ライブ

 

 

合宿免許はだいたい2週間位、拘束されます。

 

教習所が用意してくれる宿泊先で寝泊まりし、それ以外はずーーーっと教習所にいるの。

 

拘束日程は取得免許に種類によって多少、差はあります。

 

長男の場合、オートマ限定だったのできっちり2週間。マニュアルだと2週間プラス2日位です。

 

2日位ならマニュアルでとっちゃえば?と思いましたが、本人がオートマがいいというのでオートマにしました。

 

まあ、これからマニュアルを運転する機会なんてまずないだろうしねぇ。

もしマニュアルが必要になった時は、後にとりに行けばいいしね。

 

 

 

合宿免許はなかなか快適だったようです。

ご飯は美味しいし、合宿所は一人部屋でWiFiもあるからネットし放題。

ちょっとした一人暮らし気分も味わえました。

 

合宿所の部屋は、一人部屋、二人部屋、四人部屋、など選べました。

人数が多くなればなるほど、ちょっと安いんですが、ここは奮発して一人部屋にしました。(奮発、と言っても1万円位)

 

人見知りの長男がよく知らない他人と2週間も同じ部屋で過ごすなんてストレス溜まるだろうな~と思ったので。

 

同士が一緒に過ごせば、仲良くなって心強い、ということもあるとは思いますが、長男にはおそらくそれは合ってない。

 

基本、一人でいることの方が苦痛ではないので、この選択肢はドンピシャでした。

 

結果、2週間、快適に一人暮らし気分を味わい、無事に教習所を2週間で卒業。

 

長男曰く、「運転技術はかなり酷いんじゃないかな?合宿じゃなかったら卒業できなかったかも」と、怖いことを言う。

 

なにはともあれ、合宿免許にしてよかったです。

多分、自宅から教習所に通う方を選択してたら、途中で挫折した気がする(^^;

 

 

免許合宿の人気ランキングが地域別、職業別、性別、プランごとに見れます

 

 

  • 雑談

コミック本「聲の形-こえのかたち-」を読んだ。

 

次男が借りてきたので、ちょっと読んでみたら、とても深く、子育て中の私にはとても考えさせられる内容でした。

 

スポンサーリンク


 

「聲の形」あらすじ

 

主人公、将也は淡々とした退屈な毎日に押しつぶされそうな日々を送っていた。

 

そんな将也のクラスに聴覚障害者の硝子が転校してくる。

 

硝子の障害が原因で授業が止まったり、合唱コンクールが上手くいかなかったりと、同級生たちはストレスを感じるようになる。

 

そして、硝子はいじめの標的になる。

 

いじめの中心人物だった将也はどんどんエスカレート。

 

そんな将也にクラスメイトは手のひらを返し、最終的には将也がいじめの標的に。

 

 

聲の形 Amazonでまとめて安く買って読んだら売る

 

聲の形-こえのかたち-
全7巻

週刊少年マガジンKCコミック

 

聲の形 コミック 全7巻完結セット (週刊少年マガジンKC)

 

聲の形 コミック 全7巻完結セット (週刊少年マガジンKC)

 

 

我が家はコミックは主にレンタルしちゃいますが、Amazonで中古で安くまとめて購入し、読んだらすぐ売るという手もあります。

 

これは、読みたいけどなかなか借りられなかったり、そもそもレンタルがなかったりする場合に使う手です。

 

人気のコミックだとタイミングが合えば、購入した金額より高く売れることがあるのでお得です。

 

安く売ったとしても、新品を購入するより断然安いのでおすすめです。

しかも、読んで気に入ったら手元に置いて置ける、というメリットもあります。

 

レンタルだと返さないといけないですからね。進撃の巨人では何回もレンタルして結局買う、という失敗も経験しています。

 

この記事→進撃の巨人1~20巻5千円!買うか買わないか悩む

 

 

「聲の形」考えさせられる

 

映画もやったので、知名度はかなり高い作品です。

内容もなんとなく知ってました。

タイトル見ても、聴覚障碍者の話なんだろうなぁ、と想像がつくと思います。

 

ミーハーで漫画好きなので、映画になったりドラマになったりする漫画は機会があれば手に取ります。

 

ただ、私はちょっと暗いお話は苦手でして・・・

気持ちが重ーーくなるのがイヤなので、聲の形はちょっと重そうな設定だったのであえて自分からは手に取りませんでした。

 

なので、今回、次男が借りたいというので読んでみました。

 

聲の形は聴覚障碍者を中心にいじめに発展する情景や、様々な人の思いがとても上手に描かれています。

 

皆となんとか仲良くなろうと葛藤する硝子(聴覚障害者)。

そんな祥子を負担に感じてしまい、なんで自分が我慢して付き合わないといけないの?と硝子を避けたり、いじわるしてしまう。

そんな硝子を守ろうと優しい子がでてくると、偽善者とののしられ、優しい子が学校に来れなくなる。

優しい子が学校に来れなくなったのは自分のせいだと硝子はますます辛くなる。

 

とまあ、いじめ問題にはよくある話。

 

この中で私は「硝子を負担に感じてしまい避けてしまう」タイプです。

自分は関わりたくない、いじめもしないけど、かばうこともしない。多分、一番多いタイプ?

 

学校の世界ってこれらのことが多かれ少なかれ起こっていて、皆どれかに属したことがあるんじゃないかな。聲の形を読むと、読んだ人の立場によって思うこと、考えることがちがってくるようです。

 

私は現在は親なので、やはり母の立場に一番共感してしまいました。

 

硝子のお母さんが硝子を生んだことで夫からも義実家からも見放され、硝子を守るために強くなろうと決心。

 

そして、硝子の母の母、つまり硝子のおばあちゃんが「応援するよ」というシーンは体が震えるほど泣けました。(書きながらも泣けてきた💦)

 

そう、私はすでにおばあちゃんの感情に投合していました。

 

硝子を何とか強くしたい、と頑張ってる母にももちろん共感できるんですが、おばあちゃんが娘を思う気持ちに強く強く反応してしまいました。

 

多分、私も一生息子の味方なんだろうなぁ。

 

 

アニメ映画「聲の形」

 

聲の形が私の目に入ったのは、本屋の目立つところに並んだ時。おそらく、映画が公開されたからかなと。

 

先ほども書きましたが、内容がちょっと重そうな気がしたので、自分からはあえて情報を入れようとしなかったようで、映画のことはよく知りませんでした。

 

2016年9月17日より、新宿ピカデリーほかにて公開。全国120スクリーンという小規模公開。

 

ということで、あまり大々的な映画ではなかったのかな。

 

この頃、同じアニメ映画「君の名は。」が大ヒットだったので、薄れちゃったのかもしれません。(私も君の名は。は見に行ったし)

 

コミックがすっごく良かったので、ぜひ映画も見てみたい。

DVDが出たら見よう♪

 

 

 

  • 雑談

突然ですが、私は今年、年女です。

そう、酉年。

48歳になります。

 

アラフォーになって、時がたつのが早いなぁ~なんて思っていたのが、つい最近のことのよう。それなのに、もうアラフィフです。ほんとに速い。

 

そんなことを書きたかったわけではなくて、48歳の私の2個下の友人Aが、5年前、初めての子どもを出産しました。

 

2個下の友人が5年前と言うことは、そう、41歳で産んだんですね。

 

友人Aは今となっては年賀状だけのお付き合いで、子どもができたのも年賀状で知ったんですよね。

 

「41歳で初産かぁ~頑張るなぁ」

 

 

で、私はここ3年ほど、ずっと喪中で、年賀状をお断りしていました。

今年は喪中ではなかったので、久々に普通に年賀状のやり取り。

 

子どもも大きくんなったので、子どもの写真が印刷している年賀状もだいぶ少なくなりました。

 

しかし、友人Aの子どもはまだ小さい。

案の定、子どもの写真入りの年賀状を送ってくれました。

 

子どもが小さいときって年賀状に子どもの写真を入れるのって嬉しいですよね。

 

そして、友人Aの年賀状を見てビックリ!!

 

 

 

 

子ども増えてるじゃん(゚Д゚;)

 

そう、友人Aってば私が喪中の間にもう一人子どもを産んでました。

上が5歳、下が3歳って。

 

 

43歳でもう一人産んだんだぁ・・・

すごいなぁ

 

 

私、43歳の時、何してたっけ?

もう、手のかかる子育てはほぼ終わってた頃。

 

小さいころの子育ては大変だったけど、やっぱりかわいかったなぁ。

 

いいな~あんな小さい子とこれから何年も過ごせるなんて。

私なんてもうあと数年で子離れしないといけないのに!

 

と、ちょっと羨ましくなった。

 

だからと言って、もう一度赤ちゃんを育てるのは嫌なんだけどね

(^^;

 

 

2016年の紅白の勝敗は、一般視聴者&会場観客の圧倒的な票をゲットした白組が負けました。

審査員票が紅組に流れたんですね。

 

皆、白組が勝つと思っただろうなぁ・・・

 

 

去年の年末、久々に紅白を生で見ました。

お目当てはRADWIMPSの「前前前世」

特に高校生の次男が大好きです。

 

大ヒット映画「君の名は。」の主題歌をです。

 

RADWMPSはネット動画のMVでしか見たことがなく、紅白に出る!生で見れる~~♪と楽しみにしていました。

 

ネット動画のRADWINPSは草むらの中で歌っていて、カッコイイの♪

 

 

RADWMPS「前前前世の」動画

 

こちらの動画ではRADWINPSのボーカルの人が帽子を深ーーくかぶっていて、顔がよく見えない。

スラッとした高身長で、深くかぶった帽子から時々見えるフェイスラインがすっごくカッコイイ。

 

 

帽子を深くかぶったボーカルさん。

↓ ↓ ↓ ↓

 

どんなイケメンなんだろうとネットで検索して顔を拝見♪

 

 

 

RADWINPSボーカルさんの素顔

 

 

検索検索・・・

 

・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

 

 

あれ?全然イケメンじゃない(^◇^;

 

 

雰囲気イケメンだ!

そんなにイケメンじゃにケド、雰囲気がカッコイイってやつ。

 

雰囲気って大切だよね!

 

長男にRADWINPSのボーカルって雰囲気イケメンだったって説明したら

 

長男「雰囲気イケメンって悪口だからね!」

 

って注意された。

 

え!悪口なんだΣ(゚д゚lll)

これまたビックリ!

言葉には気を付けようと思った。

 

 

 

年末年始、12/31~1/3の4日間しか休みがない~~

と嘆いていると、私の周りでは正月から働いている人も結構いたので、贅沢な叫びであることが判明。

 

4日間しかない~~と叫びながらも、用事以外はとことんグータラ過ごしました。

 

たった4日間、グータラ過ごすと、普通に仕事開始となった1月4日はなんとなく安著感。やはり、仕事があってこそ休みが楽しく感じるんだなと。とことん貧乏性です。

 

この感覚は夫も同じで、夫も何もしない日が2日続くとかえってストレスがたまるタイプ。パタパタ動いている方が性に合ってるようです。

 

こんな両親に育てられたのに、長男は冬休みの間、ほとんど部屋から出ないという引きこもりよう。(時々コンビニとか行ってたみたいだけど)

 

次男と行くスノボも誘っても全然乗ってこない。

 

あー心配だー心配だー

 

 

 

去年の今頃は長男次男のダブル受験でハラハラしてました。

今年は打って変わって淡々とした毎日を送っています。

 

 

大学1年生長男と高校1年生次男の生活

 

長男は大学と家の往復のみの生活。

次男は高校、部活、友だちとゲーセンやカラオケと充実した毎日。

 

そんな長男次男と3人で毎日晩ご飯を食べるのも日課。

 

だいたい7時半ごろ晩ご飯を食べて、食べた後3人でテレビ見ながら1~2時間雑談、その後長男次男は部屋に引きこもる。

 

夜11時過ぎに夫が帰って来るまで私の一人の時間。

 

こんな感じ。

 

こんなにゆったり過ごしてるの何年振りかなぁ?

 

常に子どもたちのどちらかが、又は両方が塾だったり部活だったりで、晩ご飯も3人で食べることなんてほとんどなかったし、晩ご飯食べた後に3人で雑談する時間なんて全然無かったし。

 

これもそれも長男が大学生活を謳歌していない、というのが一番の理由かなと思う。

 

普通、大学生ってバイトとかサークルとか飲み会とかではっちゃけて、遊びまくってるイメージがあったんだけど、長男はほんとに大学と家の往復。

 

もう!ご飯食べてくるんなら連絡くらいしてよね!

 

なんてこと、全然ありません。

 

 

 

頑張ったお母さんにご褒美

 

今までずーーーっと子どもたちとゆっくり過ごす時が少なかったから、こういう時期もいいかもしれないです。

 

大好きな子どもたちと一緒に入れるので、私自身はすっごい幸せなんだけど、やっぱり長男にとっては物足りない毎日の様子。(時々そんなことを口にするので)

 

こんな時期もそう長くは続かないんじゃないかな。

 

長男に友だちが出来ないのは心配だけど、頑張った私へのご褒美期間かなと。

 

なんとなくそんな風に考えている。

 

 

 

君の名は。大ヒットですね!

我が家はアニヲタ家族なので、アニメがこうやって世に認められると非常にうれしいです。

 

アニメ好きじゃなくても「君の名は。」を知ってる人は多いと思う。

アナ雪に迫る勢いの興行成績を収めていると話題です。

 

 

君の名は。(通常盤)

 

君の名は。(通常盤)

 

 

我が家も見に行きました。

 

そんな「君の名は。」の挿入歌RADWIMPSの「前前前世」我が家で大流行。

年末に各局が歌番組を繰り広げる中、こんなに大流行した「前前前世」は披露されない・・・

 

バンドはテレビに出ないのかなぁ?

 

なんて言ってたら、紅白にRADWIMPSの名前が!

しかも曲目が「前前前世」

 

生で始めて見れる~~(>▽<)

 

楽しみです。

 

 

去年はラブライブ!が大流行して、ラブライブの声優で結成されたユニット「μ’s」(ミューズ)が出るということで家族でテレビの前にくぎ付け。

 

今年は君の名は。のRADWIMPSの前前前世が生で見たいからくぎ付けかな。

 

紅白って他局にはない「威力」みたいなのを感じます。

RADWIMPSも紅白だから出るのかなぁ?