記事一覧

赤ちゃん番茶で体質改善!高2男子のニキビ対策

  • 子ども

中学の頃から中々ニキビが良くならない高2次男です。

 

スポンサーリンク


 

現在は中学の頃よりはだいぶ良くなったかな。メンズアクネバリア 薬用ウォッシュという洗顔フォームがちょっと良かったかも?

 

だけど、まだスベスベとはいきません。

あくまでも中学の頃より良くなったかな、と言うレベルです。

 

本人も気にしているようで、最近は化粧水?を付け始めました。

我が家ではあまり嗅いだことのないメンソール系のスースーした匂いが、次男がお風呂に入った後してきます。

 

毎日頑張ってつけてますが、そんなに良くなってるいる感じはしません。

 

私も中学の時、ニキビが酷くてすっごくコンプレックスだったから、何とかしてあげたいんですが、私が試してよかったものは次男にはどれも今一つで・・・

(´・ω・`)

 

こんなに頑張ってる次男を他所に、何もしない長男はスベスベなんですよね。皮肉なもんだ。

 

 

体質改善に体にいいお茶でも試してみる

 

ここは一つ、体にいいとネットで評判の「水出し赤ちゃん番茶」でも試してみようかな。

愛読しているブロガーさんが紹介していたので気になってます。

 

いつも飲んでるお麦茶の代わりにすればいいだけだし。

 

 

 

上記の赤ちゃん番茶は25袋×2個入りで1500円(送料無料)。

これくらいなら試してもいいかな♪

 

ただ、いつも飲んでる麦茶は50個入りで178円とかなんですよね。

10倍の値段だ!

 

ま、いいか(^^;

 

 

息子のためにと息子を自分の思い通りに動かそうと思うのはエゴ?

  • 子ども

夏休み前に、大学生の長男の歯の矯正をしようと心に誓いました。

やらないと「私が」後悔しそうだったから。

 

この記事⇒歯の矯正、高額だけどやらないと後悔しそう

 

矯正のことを長男に伝えたところ、やっぱり全然乗り気じゃない。

 

スポンサーリンク


 

長男「矯正より治療しなくちゃ。詰め物が取れちゃってるんだよね。」

 

私「え?いつ取れちゃったの?」

 

長男「う~ん、ずっと前」

 

 

歯は大切

 

えΣ(゚д゚lll)全然知らなかったよ。早く言いなよ!

詰め物が取れても、歯って痛くないとお座なりにしちゃう気持ちも分からなくはないけど。

 

取れたときは「取れちゃった!早く歯医者行かなきゃ!!」と思うんだけど、1週間もすると慣れちゃうんですよね。んで、暫く放っておいちゃう・・・

 

ま、そんな感じ💦分かるけど、早く治療することをオススメします。

歯って大切です。

 

 

いつも歯の治療をしている歯医者は徒歩5分のところにありますが、矯正も考えているので、今回は駅前の矯正も行っている歯医者を予約しました。

 

駅前は自転車で15分です。ちょっと遠い。

 

予約するとき、矯正も考えていることを説明しました。

 

初日、矯正のことを聞きたかったので長男と一緒に歯医者へGo!

 

しかし、この日は治療のみ。

で、矯正は矯正の先生が週1で来るので、その時、相談に来てみてください、とのことでした。

 

なんだ、だったら治療はいつもの歯医者さんでやればよかったよ。

 

 

そんなことより、しかしだしかし、長男になんとか矯正を進めてきたんだけど、ほんっとに歯の矯正はしなくていいと言い張るんだよ。

 

車の免許はいらないと言い張っていた時と同じような感じです。

 

 

 

矯正はあきらめようかなぁ

 

長男はなんでいつもこうなんだろう。

長男のためにと私が勝手に動いている。

 

ちょっとずつ説得してその気にさせてやる、しかしそれら全ていい方向に進んでいない。

 

免許は取ったはいいが、運転は向いてないと頑なに拒否。免許を取って1年経つが、乗ったのは私との練習で1回だけ。

 

浪人して大学に入り学校には通っているが、友人もできず学校以外はほぼ引きこもり。あんまり楽しそうな感じがしない。

 

このままいくと、歯の矯正もやったはいいが・・・とかなりそうな気がしてきた。

 

たとえ自分の息子でも、私とは別人格の人間です。

他人を動かすのは簡単なことじゃないな

(;-;)

 

人を動かす 文庫版
人を動かす 文庫版

posted with amazlet at 17.09.03
D・カーネギー
創元社
売り上げランキング: 157

 

300円ケチってお弁当を作る男子大学生

  • 子ども

夏休み中の我が家の食事は長男が管理していて、もちろん食費もやりくりしています。

理系男子大学生の夏休みは主婦業に専念

 

1週間に1万円、余ったらお小遣いにしていいよ、と言ってあります。

お米は別なので、まあ、足りるかなと。

 

足りなかったら言ってね、追加するから、とも言ってあります。

 

スポンサーリンク


 

大学生長男の夏休みは8月頭からなので、8月頭からこの生活が続いています。

長男はせっせと私と夫のお弁当を作ってくれています。

ほんと助かります。

 

バイトもしないで夏休み中引きこもってても気にならなくなりました。

 

 

9月はお弁当3つ

 

さて、8月は次男も夏休みなので、お弁当は私と夫の分の二つでいいですが、9月になると次男のお弁当も始まります。

 

もちろん次男の分も長男に作ってもらいます。

お弁当3つって結構大変なんですよね。

 

ただ、我が家にはお弁当には別ルールがあって、「お弁当を作らない時は1回300円まで食費から出す」というルールです。

 

300円で好きなものを買って、足りない時は自分のお小遣いから、余ったらお小遣いにしていいよ、と言うルールです。

 

なので、次男に300円渡せばお弁当を作らなくていいわけです。

 

お弁当の主導権は長男にあるのでどうするのかな?と長男に聞いてみると

 

「300円の勿体ないから作る」

 

だそうです。

冷凍食品とか使っちゃうとお弁当は手作りでも300円くらいしちゃうんですけどね。

 

やっぱり私の遺伝子、受け継いでるわ・・・

 

まだ二十歳の男子がこんなにケチで大丈夫かなぁ

(--;

 

 

前の日からも作れる! 朝ラク男子弁当 (ブティックムックno.1193)
ブティック社 (2015-02-05)
売り上げランキング: 42,387

ほんまでっかTVで植木先生が言った「随意性」を考えてみた

  • 雑談

ほんまでっかTVが好きで毎週欠かさず見てます。

深夜にやってた頃からのファン

(*´ω`*)

 

最初は私しか見てなかったのですが、最近は次男もお気に入りのようです。

二人で明石家さんまファン♪

 

そんなほんまでっかで、「随意性」という言葉を植木先生が説明していた回がありました。8月23日の放送です。

 

 

幸運を引き寄せる行動心理学入門
植木 理恵
宝島社
売り上げランキング: 217,534

 

スポンサーリンク


 

随意性をテレビで説明してくれた時、子育てに大切な言葉のような気がしましたが、咄嗟に意味が分かりませんでした。

 


ホンマでっか!?TVスペシャル

8月23日(水)20時~21時54分放送


 

この日はスペシャルで、冒頭はV6の岡田くんでしたが、私が気になった「随意性」を説明してくれたのはその後の1コーナー「あれ意味ナシ!?」です。

 

 

【あれ意味ナシ!?】

誰もが当然意味があると思っていたことについて果たしてそうなのか評論家の先生たちが疑問を呈する衝撃のコーナー!これまでの常識が揺るがされるような意見が次々と明らかになりゲスト達も騒然!?

 

 

植木先生と言えば、心理評論家でほんまでっかTVのエースです。

 

いつもズバッと人間心理を意見してくれるんですが、自分自身のことはうまくいかないという、ちょっとおちゃめでかわいい先生です。

 

 

そんな植木先生が言っていた「随意性」

 

●子供を意味なく甘やかすのはよくない

 

頑張ったから誉める、悪いことしたから叱る。
随意性なく育てられていないと子供は、自分が認められているのか?人から見られているか?悪いことをしたら気付いてもらえるだろうか?といった心理になる

 

 

随意性を辞書で引くと出てこなくて、「随意」という言葉の意味は出てきます。

 

 

【随意】束縛や制限を受けないこと。思いのままであること。また、そのさま。(goo辞書より)

 

植木先生が言っていた言葉とイマイチ一致しません。

 

私レベルでも分かるように言うとこんな感じかな。

 

●子供を意味なく甘やかすのはよくない

 

頑張ったから誉める、悪いことしたから叱る。

悪いことをしても、何をしても褒められてばかりいると、子供は、自分が認められているのか?人から見られているか?悪いことをしたら気付いてもらえるだろうか?といった不安定な心理になる。

 

 

随意性と言うのは「随意性なく」の「なく」がセットのなって使われているんですね。

 

つまり、今回の場合は「随意性=時と場合によって対応を変える」ってことでいいんじゃないかなと思いました。